お湯のわく星

ゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。鉄道とバスによる一人旅が原点。

メニューを開く
  • ホーム
  • 温泉リスト
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home
  • 茨城
2019/10/25
茨城 日帰り温泉

旅のお供に。水戸近郊の好温泉 - ひたちなか温泉 喜楽里別邸

水戸へ行ったら立ち寄ってみたい日帰り温泉があった。住所はひたちなか市だけどな。それが「ひたちなか温泉 喜楽里別邸」。過去に国立と川崎でお世話になった湯楽の里/喜楽里グループの施設である。 夏の福島旅行の帰路で水戸を通ることになったので、ちょうどいい機会だということで訪れて...

2018/04/06
茨城 温泉宿(泊り)

熱々の温泉とあんこうづくしの夜 - 平潟港温泉 民宿相模屋

茨城県の太平洋側の北端、福島との県境にあたる平潟港には何軒かの温泉宿がある。2018年最初のグループ旅行の2泊目に選んだのが、平潟港温泉「民宿相模屋」だった。 冬の茨城で海の幸とくれば、これはもう、あんこう鍋でしょう。今回あんこうを目当てにやって来たといっても過言ではない...

2018/04/03
茨城 温泉宿(立寄)

ヌルヌル硫黄泉が心地良い、美肌の湯 - 横川温泉 中野屋旅館

茨城冬紀行と題したグループ旅行で横川温泉に立ち寄ってみた。茨城県北エリアの真ん中あたりに位置する温泉地である。茨城には意外と温泉(冷鉱泉含む)があちこちに存在するのだが、当湯のような硫黄泉というのは珍しいのではないかと思う。 ここには3軒の旅館があり、我々が行ったのは中野...

2018/03/30
茨城 観光

茨城県北エリアを観光するなら立ち寄りたい・お見事な滝3選

寒さ厳しい折、茨城冬紀行と称したグループ旅行にて茨城北部の温泉めぐりをしたのだが、普通の観光地にも何箇所か寄ってみた。そして結果的に3つの滝を見学することになったのである。 この地域を“滝の見どころ”という特徴でくくる切り口もアリなのかもしれない。そこで本記事では「茨城県...

2018/03/27
茨城 温泉宿(泊り)

奥久慈の名瀑観光にちょうどいい旅館 - 袋田温泉 思い出浪漫館

日本三大瀑布に数えられる茨城県・袋田の滝。2018年最初の温泉旅行となる茨城冬紀行の1泊目が、この滝の近くにある袋田温泉「思い出浪漫館」だった。いかにも乙女チックな名前の旅館におっさんグループが泊まってしまうという暴挙に出たわけである。 実のところ我々も、当初は「変に浮い...

2018/03/23
茨城 温泉宿(立寄)

のどかな里に似合うマイルド温泉 - 湯の澤鉱泉 日帰り入浴記

茨城県というと温泉旅行の行き先としては正直、選ばれにくいのではないだろうか。誰もがぱっと思いつくようなビッグネームがあるかといえば…うーん。だがしかし、それすなわち温泉地がないこととイコールではない。 たとえば県北の常陸大宮には湯の澤鉱泉という温泉宿がある。日本秘湯を守る...

2018/03/19
茨城 観光

青い飛竜の背に乗って - 竜神大吊橋(常陸太田)

2018年1月。今年もあちこち行きますよ。春まで待ってられません。ということで、本年第1弾のグループ旅行企画「茨城冬紀行」が実施された。基本的には茨城県北エリアの温泉めぐりだけど、せっかくなので観光もしたい。 調べてみると常陸太田市にある竜神大吊橋が定番スポットであるよう...

2017/03/31
茨城 小話

北茨城を散歩して見つけたナイスなカフェ「さんぽ道」

冬のさなか、北茨城~いわき湯本を一人旅で湯めぐりしてきた。その副エピソードとして、五浦海岸から常磐線・大津港駅へ向かう途中で見つけたナイスなカフェ「和藍 さんぽ道」のことを伝えたい。 せっかく撮ったお店の写真なのにスマホのカメラに指がかかっていたようだ。持ち方がよくないん...

2017/03/23
茨城 温泉宿(立寄)

オーシャンビューでくつろぐ温泉 - 五浦観光ホテル別館大観荘

自分で勝手に「常磐ゴールデンルート」と呼んでいる、北茨城~いわき湯本エリア。その中の五浦観光ホテル別館大観荘の温泉を日帰りで利用した。 お湯よし・施設よし・景色よしの三拍子揃ったすばらしい温泉を紹介しよう。いろんな意味で隙のない温泉だから、多くの人にとって満足できるものと...

2017/03/20
茨城 温泉宿(泊り)

赤い温泉とキンキの忘れられない体験 - 湯の網温泉 鹿の湯松屋(北茨城)

2017年最初の温泉旅に選んだのが、北茨城~いわき湯本にかけてのエリア。鉄(湯の網温泉)→アブラ(五浦温泉)→硫黄(いわき湯本温泉)という、それぞれ異なる個性豊かな泉質を楽しめる旅のコースを、個人的に「常磐ゴールデンルート」と呼びたい。 ここでは初日に泊まった湯の網温泉・...

<前の記事

自己紹介

自分の写真
かまぼこ
とつぜん温泉旅行に目覚めたおじさん。車を持ってないため鉄道・バス旅が主戦場。ふだんは東京圏にてプログラミングで生計を立てている。
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • 奇跡の四拍子が揃った松島温泉「乙女の湯」は隠れた名湯
  • 硫黄とアブラ、最凶コンビが放つ無敵の香り - 喜連川早乙女温泉
  • あの桃源郷をもう一度…夢の船山温泉へまた行ってみた
  • 二度あることは三度ある - 秋の貝掛温泉に引き寄せられた男
  • すべてにおいて間違いのない、ハイレベル秘湯宿 - 日景温泉

カテゴリー

旅のテーマ
  • 温泉宿(泊り)(118)
  • 観光(95)
  • 日帰り温泉(61)
  • 温泉宿(立寄)(39)
  • 温泉地(17)
  • 小話(16)
  • 計画・総括(11)
北海道・東北への旅
  • 北海道(26)
  • 秋田(14)
  • 福島(10)
  • 宮城(9)
  • 山形(9)
  • 岩手(4)
  • 青森(3)
関東への旅
  • 群馬(24)
  • 栃木(22)
  • 茨城(10)
  • 千葉(9)
  • 東京(9)
  • 神奈川(6)
  • 埼玉(5)
甲信越への旅
  • 長野(35)
  • 新潟(22)
  • 山梨(21)
東海・北陸への旅
  • 静岡(33)
  • 富山(4)
  • 岐阜(4)
  • 三重(3)
  • 愛知(3)
関西への旅
  • 京都(4)
  • 大阪(4)
  • 兵庫(3)
  • 滋賀(2)
中国への旅
  • 山口(4)
  • 広島(2)
四国への旅
  • 高知(6)
  • 愛媛(3)
九州への旅
  • 大分(10)
  • 福岡(5)
  • 佐賀(3)
  • 長崎(3)
  • 熊本(2)
  • 鹿児島(2)
その他
  • ブログ運営(8)
  • 映画(8)
  • 本(5)
  • Chromebook(3)

新着記事

ブログ アーカイブ

  • ▼  2021 (4)
    • 1月 (4)
  • ►  2020 (75)
    • 12月 (7)
    • 11月 (6)
    • 10月 (6)
    • 9月 (3)
    • 8月 (6)
    • 7月 (2)
    • 6月 (7)
    • 5月 (8)
    • 4月 (7)
    • 3月 (8)
    • 2月 (7)
    • 1月 (8)
  • ►  2019 (100)
    • 12月 (8)
    • 11月 (8)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (8)
    • 7月 (9)
    • 6月 (8)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (9)
    • 2月 (8)
    • 1月 (8)
  • ►  2018 (100)
    • 12月 (7)
    • 11月 (9)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (9)
    • 7月 (9)
    • 6月 (8)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (9)
    • 2月 (7)
    • 1月 (8)
  • ►  2017 (100)
    • 12月 (9)
    • 11月 (8)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (10)
    • 7月 (10)
    • 6月 (10)
    • 5月 (11)
    • 4月 (9)
    • 3月 (12)
    • 2月 (2)
    • 1月 (2)
  • ►  2016 (2)
    • 12月 (2)
© 2016 お湯のわく星. Powered by Blogger.