お湯のわく星

ゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。鉄道とバスによる一人旅が原点。

メニューを開く
  • ホーム
  • 温泉リスト
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home
  • 温泉宿(立寄)
2022/05/08
温泉宿(立寄) 静岡

滝見学で歩いた後のリフレッシュに最適 - 七滝温泉ホテル

桜とともに河津の名所として知られる河津七滝(ななだる)。近くを通るループ橋の名前にも使われている。そんな滝の名所はまた温泉地でもあった。早春の伊豆旅行2日目、七滝を見学するついでといっちゃあなんだが、かの地で温泉に入ることになった。 訪れたのは源泉かけ流しの宿を標榜する七滝温泉ホ...

2022/04/14
温泉宿(立寄) 鹿児島

大庭園で楽しむタマゴ風味のツルツル湯 - 吹上温泉 みどり荘

鹿児島遠征の最終日は指宿から空港へ向かって北上しながら、途中どこかで立ち寄り湯するつもりだった。いろいろ検討した結果、日置市の吹上温泉「みどり荘」にしようと決めた。立ち寄りと言うにはちょっと遠回りかもしれないけど、まあいいでしょう。 みどり荘に目をつけたのは、九州八十八湯めぐりと...

2022/02/16
温泉宿(立寄) 青森

なるほど、こいつはすごい露天風呂だ - 黄金崎不老ふ死温泉

温泉紹介本・旅行ガイド・テレビ番組などで取り上げられることが多く、温泉通でない一般人にも相応の知名度があると思われる黄金崎不老ふ死温泉。あの海と一体化したかのような露天風呂にはぜひとも入ってみたいものだ。 このたびの青森旅行がその千載一遇の機会となった。結構な長移動距離になってし...

2021/12/10
温泉宿(立寄) 新潟

タマゴ香る癒し空間の露天風呂 - 五十沢温泉 ゆもとかん

新潟県南魚沼市の五十沢温泉「ゆもとかん」は、日本酒の銘柄としても知られる八海山と、長尾・上杉氏ゆかりの坂戸城があった坂戸山に挟まれた場所にある。南魚沼市周辺には結構いろいろな温泉があるのだが、時間の都合やアクセス手段の問題でスルーしてしまうことが多かった。今回それらの悩みはないか...

2021/12/02
温泉宿(立寄) 新潟

信濃川のほとりに湧く緑茶風のお湯 - 越後田中温泉 しなの荘

先日の旅行から半月後に再び新潟県中越へ行くことになった。だったら一度にまとめた方が往復の新幹線代などを節約できたのだけど、休暇の取り方の都合で二回に分かれてしまった。じゃあどうせだから旅の性格を変えてみようじゃないか。 前回がなじみの宿に腰を落ち着けてプチ湯治する鉄道旅だとするな...

2021/11/28
温泉宿(立寄) 新潟

源泉へのこだわりが見えた卵の湯 - 越後湯沢温泉 雪国の宿 高半

新潟旅行の帰りに越後湯沢で時間の余裕ができたので、駅から歩いて行ける範囲の温泉に立ち寄ることにした。そもそも駅構内に温泉施設があり、町の中には温泉銭湯・共同浴場がいくつかあるし、日帰り入浴を受け付けている旅館やホテルもたくさんある。 いろいろ目移りしがちな中で「これは」と思ったの...

2021/10/21
温泉宿(立寄) 岐阜

バラエティに富んだ露天風呂ワールド - 平湯温泉 ひらゆの森

岐阜県の奥飛騨温泉郷に数えられる平湯温泉は上高地や松本方面への西の玄関口になっている。とくに安房トンネルができてからは交通状況がずいぶん良くなった。裏を返せば長野県側から平湯温泉へもアプローチしやすいということだ。旅の初日に白骨温泉に泊まった我ら一行の2日目の行動は、奥飛騨観光と...

2021/10/13
温泉宿(立寄) 長野

行列ができるほどの超人気も納得の湯質 - 白骨温泉 泡の湯

本格的に夏が来た。避暑のため&昔から行ってみたかった憧れの地として、上高地とその周辺が今回の旅先だ。仲間内で数年前から続いている「人生で一度は行ってみたいシリーズ」の候補に上高地を加えてもらい、ついに実現したのだ。 もちろん温泉めぐりの要素も抜かりはない。第1弾はかの有名な白骨温...

2021/09/16
温泉宿(立寄) 北海道

川見風呂が充実した原野の楽園 - 養老牛温泉 湯宿だいいち

道東の有名観光スポットである摩周湖と開陽台。その中間地点にあたる養老牛温泉「湯宿だいいち」の存在を知り、調べてみると口コミ評価がおしなべて高い。ちょうど開陽台へ行く計画があったから湯宿だいいちへも立ち寄ってみることになった。 感じの良い洒落た雰囲気漂う当館はお風呂にも相当な力を入...

2021/08/18
温泉宿(立寄) 福井

田園風景の中の自家源泉に福が来る - 佐野温泉 福の湯

福井県の温泉について調べていたら福井市佐野町の「佐野温泉 福の湯」の評判が良さそうだった。場所的にもちょうど計画に組み入れやすいところにあった。これは行っとくべしと決断。鉄道オンリーでアクセスできる場所ではないので、今回レンタカーを足に使ったことも生きてくる。 宿泊施設を併設した...

<前の記事

自己紹介

自分の写真
かまぼこ
とつぜん温泉旅行に目覚めたおじさん。車を持ってないため鉄道・バス旅が主戦場。ふだんは東京圏にてプログラミングで生計を立てている。
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • すべてにおいて間違いのない、ハイレベル秘湯宿 - 日景温泉
  • 忘れ難き衝撃の温泉天国・登別温泉「第一滝本館」を再訪した
  • うまい飯と熱いお湯と湯治場風情 - 角間温泉 福島屋旅館
  • ポンシュウの躍進「男はつらいよ」第23~30作を見た
  • 原点に返る旅:栃尾又温泉・宝巌堂でおこもりステイ

カテゴリー

旅のテーマ
  • 温泉宿(泊り)(155)
  • 観光(116)
  • 日帰り温泉(79)
  • 温泉宿(立寄)(54)
  • 温泉地(20)
  • 小話(8)
北海道・東北への旅
  • 北海道(33)
  • 秋田(14)
  • 宮城(11)
  • 福島(10)
  • 青森(10)
  • 山形(9)
  • 岩手(8)
関東への旅
  • 群馬(29)
  • 栃木(26)
  • 茨城(12)
  • 千葉(9)
  • 東京(9)
  • 神奈川(7)
  • 埼玉(5)
甲信越への旅
  • 長野(43)
  • 新潟(27)
  • 山梨(25)
東海・北陸への旅
  • 静岡(39)
  • 岐阜(5)
  • 富山(4)
  • 福井(4)
  • 三重(3)
  • 愛知(3)
  • 石川(3)
関西への旅
  • 京都(4)
  • 和歌山(4)
  • 大阪(4)
  • 兵庫(3)
  • 奈良(3)
  • 滋賀(2)
中国への旅
  • 山口(4)
  • 岡山(4)
  • 鳥取(4)
  • 島根(3)
  • 広島(2)
四国への旅
  • 高知(6)
  • 愛媛(3)
九州・沖縄への旅
  • 大分(10)
  • 鹿児島(8)
  • 沖縄(7)
  • 福岡(5)
  • 佐賀(3)
  • 長崎(3)
  • 熊本(2)
その他
  • 映画(8)
  • 本(5)
  • Chromebook(3)
  • 雑感・総括(3)

新着記事

ブログ アーカイブ

  • ▼  2022 (29)
    • 5月 (4)
    • 4月 (5)
    • 3月 (7)
    • 2月 (6)
    • 1月 (7)
  • ►  2021 (71)
    • 12月 (7)
    • 11月 (6)
    • 10月 (6)
    • 9月 (6)
    • 8月 (7)
    • 7月 (7)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (1)
    • 3月 (5)
    • 2月 (6)
    • 1月 (6)
  • ►  2020 (70)
    • 12月 (6)
    • 11月 (6)
    • 10月 (6)
    • 9月 (3)
    • 8月 (6)
    • 7月 (1)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (6)
    • 3月 (7)
    • 2月 (7)
    • 1月 (8)
  • ►  2019 (97)
    • 12月 (7)
    • 11月 (8)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (8)
    • 7月 (8)
    • 6月 (8)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (8)
    • 1月 (8)
  • ►  2018 (98)
    • 12月 (6)
    • 11月 (9)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (9)
    • 7月 (9)
    • 6月 (8)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (7)
    • 1月 (8)
  • ►  2017 (84)
    • 12月 (8)
    • 11月 (7)
    • 10月 (9)
    • 9月 (7)
    • 8月 (7)
    • 7月 (9)
    • 6月 (9)
    • 5月 (8)
    • 4月 (8)
    • 3月 (10)
    • 1月 (2)
  • ►  2016 (2)
    • 12月 (2)
© 2016 お湯のわく星. Powered by Blogger.