お湯のわく星

ゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。鉄道とバスによる一人旅が原点。

メニューを開く
  • ホーム
  • 温泉リスト
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 3月 2017
2017/03/31
茨城 小話

北茨城を散歩して見つけたナイスなカフェ「さんぽ道」

冬のさなか、北茨城~いわき湯本を一人旅で湯めぐりしてきた。その副エピソードとして、五浦海岸から常磐線・大津港駅へ向かう途中で見つけたナイスなカフェ「和藍 さんぽ道」のことを伝えたい。 せっかく撮ったお店の写真なのにスマホのカメラに指がかかっていたようだ。持ち方がよくないん...

2017/03/28
温泉宿(泊り) 福島

猫湯長とほのぼの硫黄泉 - いわき湯本温泉 湯の宿 美笹

フラガールのハワイアンで知られる、いわき湯本温泉。最寄りとなる常磐線・湯本駅を降りた目の前からもう温泉街が広がる。 豊富な湯量に支えられて多くの旅館がひしめき合い、大規模ホテルも少なくない中、今回は小ぢんまりした源泉宿「湯の宿 美笹」に一人旅で泊まってみた。

2017/03/23
茨城 温泉宿(立寄)

オーシャンビューでくつろぐ温泉 - 五浦観光ホテル別館大観荘

自分で勝手に「常磐ゴールデンルート」と呼んでいる、北茨城~いわき湯本エリア。その中の五浦観光ホテル別館大観荘の温泉を日帰りで利用した。 お湯よし・施設よし・景色よしの三拍子揃ったすばらしい温泉を紹介しよう。いろんな意味で隙のない温泉だから、多くの人にとって満足できるものと...

2017/03/20
茨城 温泉宿(泊り)

赤い温泉とキンキの忘れられない体験 - 湯の網温泉 鹿の湯松屋(北茨城)

2017年最初の温泉旅に選んだのが、北茨城~いわき湯本にかけてのエリア。鉄(湯の網温泉)→アブラ(五浦温泉)→硫黄(いわき湯本温泉)という、それぞれ異なる個性豊かな泉質を楽しめる旅のコースを、個人的に「常磐ゴールデンルート」と呼びたい。 ここでは初日に泊まった湯の網温泉・...

2017/03/18
本

プロジェクト炎上は避けられない - 「歴史は『べき乗則』で動く」を読んで

プログラミングの話題につながる事柄だとしても、SE論とかソフトウェア開発プロジェクトについて書くつもりはなかったのだが、最近読んだ本の感想を兼ねて少し。 常識的に考えて、そんなことはとっくにの昔にわかってると言われそうな、なにを今さらな話ではある。

2017/03/13
小話 長野

旅の「ぼっち」が上田駅周辺でランチ&時間つぶしする方法

長野県上田市。2016年には大河ドラマの舞台となり注目エリアだった。 周辺には別所・鹿教湯・田沢・角間などの温泉があって温泉好きにとっての注目エリアでもあるのだが、どうしても上田駅は温泉地への一通過点になってしまう。 それはそれとして、「社交性のない人間が一人旅で土地...

2017/03/10
長野 日帰り温泉

昔の情緒を残しつつ現代の湯治場へ - 鹿教湯温泉 文殊の湯

2016年暮れ、 信州上田の霊泉寺温泉を訪れた 帰りに鹿教湯温泉に立ち寄ってきた。そこで温泉街の散策と共同浴場「文殊の湯」を体験したのでレポートする。 湯治場らしい情緒と歴史を伝える見どころが点在する一方で、新しめの施設がいくつか見られるなど、ただの鄙び里では終わらないぞ...

2017/03/07
温泉宿(泊り) 長野

素朴で懐かしい「ほっこり宿」 - 霊泉寺温泉 松屋旅館

霊泉寺温泉。知名度でいうと近くの鹿教湯温泉の影に隠れた感はあるが、お湯の良さではひけをとらない。そこの松屋旅館に一人旅で泊まってきた。昭和の懐かしさ漂う、ほっとする宿である。 新幹線の上田駅からバスで1時間。そこから徒歩15分。 本当に静かで何もない霊泉寺温泉 が待ってい...

2017/03/05
温泉地 長野

何もない、だがそれがいい - ワンダーな霊泉寺温泉にしびれる

昨年暮れ、長野県上田にある霊泉寺温泉へ行ってきた。まるで昭和にタイムスリップしたような、懐かしく鄙びた温泉地。その雰囲気に溶け込むように佇む松屋旅館の「ほっとする」温泉に包まれて、1年の疲れを癒やした。 ここでは霊泉寺温泉までの行程と温泉地の雰囲気について書く。 泊まった...

2017/03/02
Chromebook

【全手順】手探りでChromebookにEmacsを入れることに成功

ウェブブラウジングとテキスト打ち作業目的で ASUS Chromebook Flip CPA100を購入した が、テキスト入力だったらやっぱりEmacsが一番使いやすいのでね。Emacs欲しいー。 以下はChromebookにEmacsをインストールするまでの苦闘の記録で...

<前の記事 次の記事>

自己紹介

自分の写真
かまぼこ
とつぜん温泉旅行に目覚めたおじさん。車を持ってないため鉄道・バス旅が主戦場。ふだんは東京圏にてプログラミングで生計を立てている。
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • ポンシュウの躍進「男はつらいよ」第23~30作を見た
  • すべてにおいて間違いのない、ハイレベル秘湯宿 - 日景温泉
  • 忘れ難き衝撃の温泉天国・登別温泉「第一滝本館」を再訪した
  • ちょっと贅沢に、雅びなハイクラス旅館 - 道後温泉 大和屋本店
  • ぬるい露天風呂の極楽時間に思わず微笑む - 上牧温泉 大峰館

カテゴリー

旅のテーマ
  • 温泉宿(泊り)(158)
  • 観光(116)
  • 日帰り温泉(82)
  • 温泉宿(立寄)(55)
  • 温泉地(20)
  • 小話(8)
北海道・東北への旅
  • 北海道(33)
  • 秋田(14)
  • 宮城(11)
  • 福島(10)
  • 青森(10)
  • 山形(9)
  • 岩手(8)
関東への旅
  • 群馬(31)
  • 栃木(30)
  • 茨城(13)
  • 千葉(9)
  • 東京(9)
  • 神奈川(7)
  • 埼玉(5)
甲信越への旅
  • 長野(43)
  • 新潟(27)
  • 山梨(25)
東海・北陸への旅
  • 静岡(39)
  • 岐阜(5)
  • 富山(4)
  • 福井(4)
  • 三重(3)
  • 愛知(3)
  • 石川(3)
関西への旅
  • 京都(4)
  • 和歌山(4)
  • 大阪(4)
  • 兵庫(3)
  • 奈良(3)
  • 滋賀(2)
中国への旅
  • 山口(4)
  • 岡山(4)
  • 鳥取(4)
  • 島根(3)
  • 広島(2)
四国への旅
  • 高知(6)
  • 愛媛(3)
九州・沖縄への旅
  • 大分(10)
  • 鹿児島(8)
  • 沖縄(7)
  • 福岡(5)
  • 佐賀(3)
  • 長崎(3)
  • 熊本(2)
その他
  • 映画(8)
  • 本(5)
  • Chromebook(3)
  • 雑感・総括(3)

新着記事

ブログ アーカイブ

  • ►  2022 (36)
    • 6月 (5)
    • 5月 (6)
    • 4月 (5)
    • 3月 (7)
    • 2月 (6)
    • 1月 (7)
  • ►  2021 (71)
    • 12月 (7)
    • 11月 (6)
    • 10月 (6)
    • 9月 (6)
    • 8月 (7)
    • 7月 (7)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (1)
    • 3月 (5)
    • 2月 (6)
    • 1月 (6)
  • ►  2020 (70)
    • 12月 (6)
    • 11月 (6)
    • 10月 (6)
    • 9月 (3)
    • 8月 (6)
    • 7月 (1)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (6)
    • 3月 (7)
    • 2月 (7)
    • 1月 (8)
  • ►  2019 (97)
    • 12月 (7)
    • 11月 (8)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (8)
    • 7月 (8)
    • 6月 (8)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (8)
    • 1月 (8)
  • ►  2018 (98)
    • 12月 (6)
    • 11月 (9)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (9)
    • 7月 (9)
    • 6月 (8)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (7)
    • 1月 (8)
  • ▼  2017 (84)
    • 12月 (8)
    • 11月 (7)
    • 10月 (9)
    • 9月 (7)
    • 8月 (7)
    • 7月 (9)
    • 6月 (9)
    • 5月 (8)
    • 4月 (8)
    • 3月 (10)
    • 1月 (2)
  • ►  2016 (2)
    • 12月 (2)
© 2016 お湯のわく星. Powered by Blogger.