温泉にハマったおじさんがゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。
2泊3日の山口湯めぐりで6箇所の温泉に入ったが、ただひたすら入浴しまくっただけでなく、観光にもそれなりに時間を割いた。2日目から3日目中盤にかけて、秋芳洞・青海島・元乃隅神社・角島を訪れたらトータルで結構なボリュームになったので、ここにまとめて紹介する。 秋芳洞は昔からの定番的な...
山口県の防長四湯といえば湯田・長門湯本・俵山・川棚温泉を指す。今回の遠征では四湯をすべてクリアするつもりだった。最終日の時点であと川棚温泉に入浴すれば野望達成となる段階まできていた。ようし、あと少しだ、頑張ろう。 立ち寄り候補とした旅館小天狗は自家源泉かけ流しを謳っており、最後を...
もう何年も前のことになるが、よく一緒に温泉旅行するメンバーが単独で山口県を旅行した際、「一の俣温泉がとてもヌルヌルするお湯だった」と言っていたのがずっと頭に残っていた。ちょうど今回の遠征で2泊目を山口県西部にすると都合が良かったので、一の俣温泉を体験してみることにした。 幸いにも...
山口遠征で長門湯本温泉まで来ていたおじさん。そこから車で20分くらいのところに俵山温泉があった。いい機会だからまとめてクリアしちゃいますかね。俵山温泉は長門湯本・湯田・川棚とともに防長四湯に数えられる由緒正しき温泉地だ。 事前調査によれば、俵山温泉街の中で内湯を持っている旅館は稀...
山口で長い歴史を持つ温泉といえば長門湯本温泉。山口市から秋芳洞を見学しつつ西へ移動していく計画の日があったので、かの有名な長門湯本へ立ち寄るにはいい機会だ。ただしここを宿泊地とするには時間に余裕がありすぎたし、一人泊OKで手頃なお値段、できれば食事付きで泊まれる旅館を見つけるのも...
湯田温泉は山口市の中心部にほど近く、アクセスの良さや飲食店の充実といった繁華街の利便性を享受できる温泉地だ。湯量豊富で1日2000トンもの湧出を誇るとか。遠征の旅程を考えると初日の投宿地にちょうどよかったので、湯田温泉で宿を探すことにした。 しかし一人旅に対してNGだったり料金お...
初夏の群馬新潟に続いて山口を湯めぐりすることになった。せっかくのいい季節だし、航空会社のタイムセールに参戦して格安なチケットを入手できたので、やるしかない。実際には2泊3日のうち2日間を雨に祟られて、「いい季節」のメリットを生かしきれなかったが…。 遠征の1湯目は柚木慈生(ゆのき...
岩国といえば錦帯橋。空港の名前にも付けられている。橋や公園や神社やお城が観光名所となっているが、当地にはちゃんと温泉も存在した。それが錦帯橋温泉「岩国国際観光ホテル」だ。館内の「いつつばしの里」と呼ばれる大浴場に日帰り入浴できる。 温泉そのものよりは錦帯橋を見下ろすロケー...
広島・山口両県にまたがる年末の温泉旅が最終日を迎えた。帰路は岩国空港から羽田へ飛ぶ。となれば最終日は岩国観光、とくれば錦帯橋を見学するしかないでしょう。こういう形の橋ね→∩∩∩∩∩。 調べてみると、錦帯橋の一帯は岩国城や吉香公園が整備され、観光要素が盛りだくさんだっ...
夏目漱石「坊っちゃん」の主人公にはモデルがいるそうな。その人物・弘中又一の故郷が山口県周南市の湯野温泉だ。なんてことは事前にまったく知らず、旅程の都合と直感にしたがって訪問先に選んだ。 宿泊先は湯野温泉を代表する旅館のひとつ「芳山園」。当時の自分に合ってそうだったビジネス...