温泉にハマったおじさんがゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。
岩手県の一関・平泉と聞けば、その昔学校で習った奥州藤原氏や中尊寺金色堂が思い浮かぶ。学校で習ってなくても厳美渓や猊鼻渓の自然美もよく知られるところ。このうちのいくつかのスポットへは来たことがあるんだけど、はるかはるか昔のことだ。 この秋の岩手グループ旅行は陸中海岸とセットで一関・...
晩秋の岩手旅は、温泉にこだわらず観光メインでいこうとの方針だったため、3泊した中で温泉宿はただひとつ、一関温泉「山桜 桃の湯」だけだった。一関が誇る厳美渓だけでなく平泉の中尊寺・毛越寺にもアクセス便利なロケーション。 印象としては高台の日帰り温泉の中にある宿泊施設といった趣き。泊...
青森県八戸から宮城県石巻へ至る三陸復興国立公園のうち、今回の旅では岩手県田野畑村から宮古市にかけての景勝地を周遊することになった。昔学校で習ったリアス式海岸というワードを連想するが、訪れた地域は隆起海岸であってリアスではないようだ。リアスは宮古より南…しかもリアス式海岸じゃなくて...
秋の大型企画3連発のラストは岩手県。三陸や平泉に行ってみたいという要望もあり、ちょうどJR東日本の「お先にトクだ値スペシャル」にうまく当たれば新幹線が半額になるというチャンスの期間でもあり、世間を萎縮させる例のアレが収まりを見せていた時期でもあり、賛同者を募って計画が組まれたので...
2017年上半期の一大イベント「秋田と岩手の温泉ビッグネーム探訪」が最終日を迎えた。この日は新幹線に乗って帰るだけ。ただし最後の最後にちょっとだけ“ぶら~り”してみたのでミニレポート。 行き先は新花巻駅近くの(いや、近くはなかった、決して)宮沢賢治記念館。といっても中は見...
少しでも温泉に興味を持った者ならすぐに、ネット・テレビ・本などで名前を知ることになるだろう、それほどの存在感を放つのが花巻南温泉郷にある鉛温泉の一軒宿・藤三旅館である。ここに一人旅で泊まってきた。 梅雨入り直前に決行された3泊4日「秋田と岩手の温泉ビッグネーム探訪」の最後...
岩手県・花巻南温泉郷を代表する温泉地の一つ、大沢温泉。個性派揃いの温泉をめぐる一人旅「秋田と岩手の温泉ビッグネーム探訪」の終盤をやさしい系のお湯で飾るべく、6湯目をここ大沢温泉に定めた。 時間の関係で大沢温泉内に数ある浴場のうち2箇所を日帰り入浴しただけだが、明るい湯治場...
岩手県・国見温泉。秋田駒ケ岳の岩手側の登山口であり、とっても不思議な緑色のお湯で知られる温泉地でもある。車がないと行きづらい場所なのだが、この摩訶不思議なお湯をぜひ体験してみたくて、思い切ってタクシーを使って訪問した。 2017年前半の最後を飾る一人旅「秋田と岩手の温泉ビ...