お湯のわく星

ゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。鉄道とバスによる一人旅が原点。

メニューを開く
  • ホーム
  • 温泉リスト
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home
  • 山形
2018/08/21
温泉宿(立寄) 山形

難所を抜けた先に待つ湯治効果抜群のお湯 - 滑川温泉 福島屋

福島から山形へ向かう山形新幹線に乗って車窓を眺めていると、途中の県境付近が本当に何もない山の中で、秘境感がじわじわ来る。通るたび同じ感覚におそわれる。このあたりに温泉があれば間違いなく秘湯と呼ばれるだろう。 そして現に秘湯の資格十分な一軒宿がこのエリアにいくつか存在する。...

2018/08/17
温泉宿(泊り) 山形

むき出しの自然が迫る、秘湯を超えた秘湯 - 姥湯温泉 桝形屋

梅雨入り間近ながらも好天に恵まれた「ザ・秘湯の旅」の2日目に泊まったのが山形県米沢市の山中に佇む姥湯温泉・桝形屋。噂に聞いていた通り、ここは本当にすごいところだった。 これは最上級の褒め言葉と受け取ってほしいのだが、ロケーションがあまりに規格外れで“まともじゃない”。単な...

2018/07/13
温泉宿(泊り) 山形

湯治場の素朴な味わいの宿が“いいね!” - 肘折温泉 旅館勇蔵

東北へ2泊3日の温泉一人旅に出たおじさん。最初に訪れたのは山形県大蔵村の肘折温泉。ゴールデンウィークといっても過言ではない時期だから、混雑絶対避けるマンのおじさんは戦々恐々だったのだけれども、拍子抜けするくらい混雑とは無縁なのんびりムード。 初日の宿泊先は「旅館勇蔵」。肘...

2018/07/10
山形 日帰り温泉

金色に輝く熱めの湯がジワリ効く - 黄金温泉 カルデラ温泉館

今年の春は忙しい。相続くグループ旅行の合間をぬって、もっぱら温泉に入るだけの一人旅に出た。まあ毎度そんなもんだが今回は純度が違う。本当に移動と温泉だけ。観光めいたことは最小限に抑えられている(当社比)。 最初の目的地は山形県大蔵村の肘折温泉郷。有名な肘折温泉の近くにある黄...

2018/07/06
温泉地 山形

待ちわびた春が並ぶ、雪解けの里 - 肘折温泉の朝市

山形県大蔵村の肘折温泉といえば豪雪地帯。先の冬の間も、大雪が降った・えらく積もったとよくニュースに取り上げられていたから、すっかりおなじみの名前になっていた。 当地はまた朝市が有名だし、加えて温泉は名湯に数えられるすぐれもの。いつか行ってみたい旅先のマイリストに入っていた...

2017/06/29
観光 山形

秋の山寺・立石寺 - 紅葉と絶景は一見の価値あり

山形市にある有名な山寺(立石寺)へ2016年秋の一人旅で訪れた。昔からちょっと行ってみたいなと思っていたので、長年の念願が叶った形だ。はっきり言おう。お寺というか、山です。名前に偽りなし。 本格登山とまではいかなくても、それなりの運動量をこなす服装と覚悟で臨んでいただきた...

2017/06/26
温泉宿(泊り) 山形

お湯&コスパ良しの穴場宿 - 蔵王温泉 ホテルオークヒル

2016年秋に一人旅で蔵王温泉を訪れ、ホテルオークヒルに泊まった。温泉街の中心から外れたところにあるのだが、おかげで静かな環境で落ち着いて過ごすことができるし、リーズナブルなお値段で泊まれるのはありがたい。 肝心のお風呂は蔵王温泉の特徴をよく表す、源泉掛け流しのお湯を楽し...

2017/06/23
山形 日帰り温泉

鮮度抜群!の足元湧出泉 - 蔵王温泉 すのこの湯 かわらや

どこへ行ってもナイスなお湯を提供してくれる蔵王温泉の中でも特徴的な施設が日帰り温泉「すのこの湯 かわらや」。浴槽の底から源泉が湧き出しているのだ。 いわゆる足元湧出泉だ。強い酸性硫黄泉を湧き出したばかりの新鮮な状態で味わえる。この珍しいお湯を2016年秋の蔵王訪問のときに...

2017/06/20
観光 山形

紅葉と雪のはざまで - 蔵王中央ロープウェイで行く鳥兜山頂

2016年秋、ちょうど紅葉の盛りをすぎて人々の波が去った頃に蔵王温泉へやって来た、混雑ピーク絶対避けるマン(=自分)。休日ながら目論見通りに(?)閑散とした蔵王をひとり気ままに歩き回った。 3本あるロープウェイのうちの1本に乗り、鳥兜山頂へ行くと、山では冬が始まりかけてい...

<前の記事

自己紹介

自分の写真
かまぼこ
とつぜん温泉旅行に目覚めたおじさん。車を持ってないため鉄道・バス旅が主戦場。ふだんは東京圏にてプログラミングで生計を立てている。
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • 奇跡の四拍子が揃った松島温泉「乙女の湯」は隠れた名湯
  • 硫黄とアブラ、最凶コンビが放つ無敵の香り - 喜連川早乙女温泉
  • あの桃源郷をもう一度…夢の船山温泉へまた行ってみた
  • 二度あることは三度ある - 秋の貝掛温泉に引き寄せられた男
  • すべてにおいて間違いのない、ハイレベル秘湯宿 - 日景温泉

カテゴリー

旅のテーマ
  • 温泉宿(泊り)(118)
  • 観光(95)
  • 日帰り温泉(61)
  • 温泉宿(立寄)(39)
  • 温泉地(17)
  • 小話(16)
  • 計画・総括(11)
北海道・東北への旅
  • 北海道(26)
  • 秋田(14)
  • 福島(10)
  • 宮城(9)
  • 山形(9)
  • 岩手(4)
  • 青森(3)
関東への旅
  • 群馬(24)
  • 栃木(22)
  • 茨城(10)
  • 千葉(9)
  • 東京(9)
  • 神奈川(6)
  • 埼玉(5)
甲信越への旅
  • 長野(35)
  • 新潟(22)
  • 山梨(21)
東海・北陸への旅
  • 静岡(33)
  • 富山(4)
  • 岐阜(4)
  • 三重(3)
  • 愛知(3)
関西への旅
  • 京都(4)
  • 大阪(4)
  • 兵庫(3)
  • 滋賀(2)
中国への旅
  • 山口(4)
  • 広島(2)
四国への旅
  • 高知(6)
  • 愛媛(3)
九州への旅
  • 大分(10)
  • 福岡(5)
  • 佐賀(3)
  • 長崎(3)
  • 熊本(2)
  • 鹿児島(2)
その他
  • ブログ運営(8)
  • 映画(8)
  • 本(5)
  • Chromebook(3)

新着記事

ブログ アーカイブ

  • ▼  2021 (4)
    • 1月 (4)
  • ►  2020 (75)
    • 12月 (7)
    • 11月 (6)
    • 10月 (6)
    • 9月 (3)
    • 8月 (6)
    • 7月 (2)
    • 6月 (7)
    • 5月 (8)
    • 4月 (7)
    • 3月 (8)
    • 2月 (7)
    • 1月 (8)
  • ►  2019 (100)
    • 12月 (8)
    • 11月 (8)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (8)
    • 7月 (9)
    • 6月 (8)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (9)
    • 2月 (8)
    • 1月 (8)
  • ►  2018 (100)
    • 12月 (7)
    • 11月 (9)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (9)
    • 7月 (9)
    • 6月 (8)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (9)
    • 2月 (7)
    • 1月 (8)
  • ►  2017 (100)
    • 12月 (9)
    • 11月 (8)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (10)
    • 7月 (10)
    • 6月 (10)
    • 5月 (11)
    • 4月 (9)
    • 3月 (12)
    • 2月 (2)
    • 1月 (2)
  • ►  2016 (2)
    • 12月 (2)
© 2016 お湯のわく星. Powered by Blogger.