ゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。鉄道とバスによる一人旅が原点。
奥会津に位置する福島県金山町にはいくつもの温泉地がある。そのひとつが玉梨八町温泉だ。正確には玉梨温泉と八町温泉の合体した呼び名みたいだけど、細けえことはいいんだよ。 今回の奥会津グループ旅行の2泊目が玉梨八町温泉「恵比寿屋旅館」だった。どちらかといえば玉梨温泉に分類されるのかな。...
やって来ました奥会津。はるか昔にJR只見線を乗り鉄したことがあるくらいで、ほとんど縁のない土地だったから、ちょっと気になるというか、いつかちゃんと行ってみたい場所の候補ではあった。とはいえ例によって一人旅だとなかなかハードルが高そうに思えて、ずっと後回しにしてきた。 そしてこれま...
夏が来れば思い出す、遥かな尾瀬…正直なところ夏が来ても思い出しません。気軽に行けるのであれば行ってみたいけれども、なんとなく本格登山なみにハードルが高い場所に感じてしまう。尾瀬を遥かに縁遠いところなんだと思い込んで旅先として意識することはなかった。 しかし尾瀬の玄関口のひとつであ...
温泉の湧き出る場所をそのまま湯船にした、いわゆる足元湧出泉は珍しい貴重な存在だ。なおかつぬるめのお湯となると数は相当限られるが、そのうちのひとつが福島県の湯岐温泉「山形屋旅館」にある。 てなわけで夏の福島旅行の際、ちょうどいい機会だから山形屋旅館で一泊お世話になることにし...
福島県郡山市笹川にある笹の川酒造。日本酒から焼酎からウイスキーまで手広く作っているメーカーだ。しかし本記事で紹介するのはそっちじゃない。 取り上げるのは似た住所の福島県郡山市安積町笹川にある「月光温泉クアハイム」の方。夏の福島一人旅の2日目に立ち寄り入浴で行ってみた。ぬる...
8月下旬に遅めのお盆休みを取ることができたので、まあなんとなくで福島県をターゲットに定めた。鉄道で行ける、夏向きのぬるい温泉はないかと探していたら、磐梯熱海温泉が引っかかった。 それまでまったくのノーマークだったのだが、磐梯熱海温泉には熱めの市営泉とぬるめの組合泉という2...
福島県鏡石町に個性的な温泉宿がある。それが「新菊島温泉ホテル」だ。ネット調査によれば、温泉浴場としても旅館としても、非常にディープな世界を味わえるらしい。自分の経験値だと泊まるのは厳しそうだから立ち寄り入浴で行ってみることにした。 体験してみてひとつ言えるのは、温泉の質は...
紅葉の季節の福島へいざ出陣。今回のグループ旅行はメンバーの一人が出してくれた車での移動となった。行き先は奥州三高湯に数えられる名湯・高湯温泉である。酸性の白濁硫黄泉が特徴だ。 ずっと行ってみたかったんだよね~。でも人気の温泉地だから一人旅を泊めてもらえる機会はまず訪れない...
紅葉シーズンの南会津への一人旅。最後に辿り着いたのは会津若松。見どころはたくさんあれど、空はあいにくの雨。歩き回る気にはなれない。ということで駅至近の日帰り温泉施設「富士の湯」へ行ってみた。 …すいません。正直なめてました。ここスゴイじゃないっすか。広い・豊富な種類の浴槽...
紅葉シーズンの混雑+下り坂の天気という避けたい条件にもかかわらず、ビビッときて急きょ決めた南会津への一人旅。宿泊先は湯野上温泉の民宿すずき屋だ。 湯野上温泉それ自体が険しい渓谷の崖沿いだったり、すぐ目の前を列車が走っていたりと面白いところなのだが、当宿も砂風呂を備えていた...