温泉にハマったおじさんがゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。
春の栃木温泉旅行は最終日になってスカッと晴れた。この天気で直帰するのはもったいないので少し寄り道して帰ろう。温泉はさんざん入ったからもういい、観光メインで、と話がまとまった。幸いというかなんというか、自分は塩原の観光スポットにほとんど縁がなかった。どこへ行っても新鮮味があるだろう...
鳴子温泉郷の一角をなす鬼首温泉。名前が大ヒットしたアレっぽい。鬼殺隊の育手の里なんじゃないかと想像を膨らませてしまう。 鬼首の温泉に入ることは結局なかったが観光めぐりはしてみた。有名なのは鬼首かんけつ泉。一定の間隔でお湯を噴き上げる間欠泉を2本見られる。結構高くまで届きます。もう...
湯沢市を含む秋田旅行からほどなくして今度は鳴子温泉へ行くことになった。湯沢と鳴子は、ざっくり言えば山を隔てて隣同士みたいなものだから、なんだか奇妙なめぐり合わせを感じてしまう。 ちょうど紅葉が見頃かもしれませんね~、なんて言ってたら本当にその時期にあたってた。しかも事前に調査して...
雲仙温泉と聞くと火山をイメージする。噴気が上がる地獄地帯は雲仙の主要な観光スポットだ。温泉めぐりが目的だとしても、せっかく来たら地獄めぐりもしてみたいところ。 というわけで2020年最初の遠征で雲仙温泉を訪れた際に地獄地帯を見学した。ここの特徴は煙との近さかな。顔にばんば...
上田の別所温泉で有名なのは温泉だけではない。信州の鎌倉と言われるだけあって、お寺めぐりの地としても知られている。特に北向観音・安楽寺・常楽寺を見て回るのが最も基本的なコースになるだろう。国宝や国の重要文化財があるし。 温泉めぐりの一環で別所温泉へ行ったけど、それだけで終わ...
秋のグループ旅行で伊香保温泉に泊まった翌日、石段街や榛名神社をめぐることになった。1年前にも訪れて雰囲気や絶景にインパクトを受けた地だけど、定番なんでまあいいでしょう。 今回は紅葉の時期ではなく、しかも平日だったから、比較的すいている方だったと思う。おかげで前回よりはゆっ...
秋に四万温泉へ行ったのはもちろん温泉が目当てだったのだけれども、同行者ともども事実上の初訪問だったので、観光的な楽しみも追求したい=近くの見どころを回ってみよう、ということになった。 すぐに思いつくのは温泉街をぶらぶら散歩することで、他にも調べてみるとダムとか滝とか甌穴と...
夏の北海道旅行の最後に登別へ行った。最大のお目当てはもちろん温泉だが、他のスポットを観光する時間も多少取ってあった。候補はクマ牧場とかいろいろあるけど、個人的には地獄谷見学をおいて他にない。 実際目にすると、いやすごかった。さすが登別。これぞ地獄谷と言わんばかりの荒々しい...
令和最初の旅行から帰った翌週、今度は別のグループと温泉へ行くことになった。我ながらなかなかのハードスケジュール。GWには10連休で浮かれる世間を尻目にあくせく働いたから、これくらい楽しんだっていいでしょう。 行き先は秋田県の玉川温泉。自分は2年前に行ってるんですけどね(“...
愛知県奥三河の湯谷温泉で毎年行われる、春を告げる天下の奇祭「花まつり」。温泉一人旅で湯谷温泉を訪れた日がちょうど開催日だった。まったく何の予備知識も持たずに来たので、現地に着いて初めてその存在を知った。 無知とは恐ろしい。花まつり→花がいっぱい飾ってある展覧会→寒い時期に...