温泉にハマったおじさんがゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。
収穫の多かった個性派揃いの九州温泉めぐりもいよいよ最後の1湯となった。世界屈指の炭酸泉とも評される大分県竹田市の長湯温泉こそはラストを飾るにふさわしい。名前通りに長湯を楽しめたらいいなと、ぬる湯好きおじさんは期待するのであった。 選んだ施設は日帰り専門のラムネ温泉館。初めての長湯...
天然温泉なのに信じられないほど体に泡が付く高濃度炭酸泉として知られるのが大分県竹田市にある七里田温泉下ん湯だ。温泉通の間では有名で、一度は体験しておくべき位置付けになっている(と感じている)。となれば自分も行ってみたいが遠方だけにそう簡単ではない。何年も構想を温めたあげく、ようや...
念願のくじゅう連山周辺の温泉めぐりも2日目となって九重町から竹田市へと軸足を移してきた。温泉密集地域だから泊まる宿の候補は山ほどありそうでいて、一人泊OKやできれば2食付き、さらに予算面を考慮すると意外と難しい。 そんな中で見つけたのが三船温泉の民宿城山だった。がっつり濁り湯には...
春の九州遠征の2日目は昼の間に3湯へ立ち寄ろうという、自分としては精力的な計画。湯あたりしないように、入浴間隔を1時間程度は空けようとするなら、移動と途中の観光をうまく組み合わせていくスケジューリングの工夫が必要となる。 この日最後の立ち寄り先は久住高原にある赤川温泉赤川荘。一般...
大分県九重町の観光スポットに九重“夢”大吊橋がある。歩道専用として日本一の長さを誇っていた(現在は三島スカイウォークが最長)。くじゅうエリアの旅行であればたいがいの人が計画に組み込むことになるのだろう。 その夢大吊橋の近くに温泉好きならマストといっても過言ではない温泉がある。筌の...
大分県九重町にある壁湯温泉をいつどこで知ったのか、もう思い出せないが、いつか行ってみたい先として心の候補リストにあがっていた。川の岸壁に道を作り、洞窟のような穴の中に風呂を作ったといわれている。パーフェクトな源泉かけながしであることに加え、貴重な足元湧出泉でもある。しかも好みのぬ...
春の九州遠征の1泊目を九重町の筋湯温泉たからや旅館とした。標高1000mという高所にあり、冬は雪が積もっちゃうような場所だから、温暖イメージの九州でも油断できない。2025年は4月初めまで真冬並みの寒波が来てたりしたし。実際に訪れた頃は幸いにもだいぶ春らしくなっていて雪・凍結の気...
温泉に入りまくった大分ツアーも最後の夜。翌朝はゆっくりしていられない。8時台の特急に乗らなければならないからだ。でも心配ない。都合の良いことに別府は駅徒歩圏にも温泉宿がいっぱいある。 たくさんの候補の中から選んだのは「シーサイドホテル美松大江亭」。海が近くて眺めが良さそう...
別府の明礬温泉といえば泉質の良さに定評がある。また周辺の自然環境や温泉街情緒の味わい深さという面でも人気が高い。加えて特徴的な湯の花小屋が並ぶ光景は一見の価値あり。セールスポイントには事欠かない。 そんな明礬“らしさ”を一度に体験できる日帰り温泉施設が「みょうばん湯の里」...
温泉王国・別府温泉郷は「別府八湯」と呼ばれるように8箇所の温泉地からなる(別府・鉄輪・明礬・柴石・亀川・浜脇・観海寺・堀田)。我ら大分ツアーの面々は記念すべき初別府の1泊目に白濁硫黄系の明礬温泉を選んだ。 お世話になるお宿は、その名も清々しい「さわやかハートピア明礬」。事...
やはり別府はすごかった。いろいろな特徴を持ったお湯が湧く温泉王国の中でもひときわ異彩を放つのが明礬地区にある「別府温泉保養ランド」。ここの泥湯がすごいという評判を知って、我ら大分ツアーのメンバーは勇んで乗り込んだのである。 …なんじゃこりゃあ。泥っていうか、泥っていうか、...
夏の終わりの大分グループ旅行も2日目。由布院から別府へと移動してきた。温泉界の西の横綱ともいえる別府温泉郷へついに足を踏み入れたのだ。ワクワクしすぎて頭に血が上ってくるぜ。 記念すべき別府の1湯目は鉄輪温泉街にある日帰りの「ひょうたん温泉」。規模と風呂の種類を誇るレジャー...
ついに憧れの別府へやって来たおじさん。温泉に入りまくるだけでなく、有名な「地獄めぐり」をやってみたかった。地獄とは温泉の噴き出すところであるが、別府には色や形態に関してバリエーション豊かな地獄が多数存在し、しかも街中にひょっこりあるのがすごい。 数がたくさんあるから主要な...
由布院温泉と別府温泉郷の中間地点に濃ゆそうな温泉を見つけた。伽藍岳の中腹に位置する「塚原温泉 火口乃泉」。卓越した成分の濃さに加えて、火口のそばというロケーションがいかにもディープで興味をそそる。 夏のグループ旅行で大分県を訪れた際、由布院から別府への移動途中に塚原温泉に...
かねてより「いつか手を広げなければ」と思っていた西日本の温泉へ、夏の終わりにようやく訪れる機会があった。その1泊目は由布院温泉。 昼に立ち寄り入浴を1箇所と、宿泊先の旅館のお風呂、この2つで由布院温泉は完結する予定だった。しかし旅のメンバーと話すうちに「あと1つ行ってみよ...
偏見を承知で言うと、女子の誰もが憧れる由布院温泉。そこへおっさん若干名のグループが夏の終わりに訪れたのである。せっかく大分まで来たからには全国区の名湯に入ってみたいんで、各位ご了承願いたい。 宿泊先は「御宿なか屋」。料理自慢の旅館だそうで期待が膨らんじゃうね。規模は小さめ...
夏の終わりに2018年最大級のグループ旅行があった。しかも珍しく行き先が西日本の大分県と福岡県。温泉めぐりの意味では九州初見参だ。 で、記念すべき最初の訪問先は由布院温泉(※‘湯布院’という表記も広く用いられるが、本記事では‘由布院’で統一する)。湯の坪街道沿いに女子が好...