お湯のわく星

ゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。鉄道とバスによる一人旅が原点。

メニューを開く
  • ホーム
  • 温泉リスト
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home
  • 秋田
2020/12/24
温泉宿(泊り) 秋田

すべてにおいて間違いのない、ハイレベル秘湯宿 - 日景温泉

秋田県大館市の北の方、青森との県境・矢立峠近くに日景温泉という秘湯がある。ネットの評判でその存在を知って以来、いつか行ってみたいと思っていたところ秋田旅行の話が持ち上がったので、ここぞとばかりに主張して組み込んでもらった。 かつて一度閉館してから経営が変わってリニューアルオープン...

2020/12/20
観光 秋田

レトロとロマンの宝庫へ発車オーライ - 小坂鉄道レールパーク

かつて秋田県の小坂と大館を結んでいた小坂鉄道。その起終点にあたる小坂駅だった跡地が「小坂鉄道レールパーク」という観光スポットになっている。自分は決して鉄ちゃんではないが、名前を聞いてどことなくロマンを感じてしまうこの施設、今回の秋田旅行で小坂を通るとあって無視するわけにはいかない...

2020/12/16
観光 秋田

雨との小競り合い:大湯環状列石と十和田湖・発荷峠

秋田県鹿角市の大湯といえばまず温泉。これはもう自分が温泉マンだからしょうがない。なんだけど次に思い浮かぶのが大湯環状列石という縄文時代の遺跡だ。ストーンサークルと言った方がイメージしやすいかもしれない。 古代ロマンを味わおうと旅程に組み込んだはいいが、雨に打たれて速攻で逃げるよう...

2020/12/11
温泉宿(泊り) 秋田

なぜだか早くも3回目、活気あふれる紅葉の新玉川温泉

秋田県の数ある名湯の中に玉川温泉を含めることに異論はあるまい。国内最高の強酸性湯と、特別天然記念物の北投石と、1箇所からの源泉湧出量としては日本一という、稀有なポジションを占めている。その本家玉川温泉と同じ源泉を引く、一般人もカジュアルに泊まれる旅館が新玉川温泉だ。 実に興味深い...

2020/12/07
温泉宿(泊り) 秋田

深さいろいろ、お風呂もいろいろ - 秋の宮温泉郷 鷹の湯温泉

秋田県湯沢市といえば2020年秋に誕生した菅総理の出身地として一躍脚光を浴びた。より詳細には市内の秋ノ宮地区らしい。そんなホットな町にある秋の宮温泉郷「鷹の湯温泉」を目指した我ら、「秋に秋田の秋の宮」ってことで何かいいことありそうな予感がしてたら、その通り。 昔ながらのレトロな旅...

2020/12/03
観光 秋田

湯沢市のホットスポットめぐり - 小安峡と川原毛地獄

話のきっかけはもうはっきりと覚えていないが、あれよあれよという間に秋田グループ旅行の計画が具体化していた。紅葉が見頃の時期のことである。どこを巡るかについて自分が温泉の観点から意見を申し述べた結果、初日は県南の湯沢市と決まった。やりい。 湯沢なら日中の観光スポットはあたりがついて...

2019/08/02
温泉宿(泊り) 秋田

名湯と共に味わう上質な大人の時間 - 乳頭温泉郷 鶴の湯別館 山の宿

乳頭温泉の鶴の湯といえば泣く子も黙る人気の秘湯宿。あまりに人気なのでそう簡単に予約は取れない(と思う)。そんな鶴の湯から2キロほど離れたところに「別館 山の宿」という姉妹館がある。今回のグループ旅行ではそちらへお邪魔することにした。 森の中にひっそりと佇む一軒宿で、静かな...

2019/07/30
観光 秋田

ベタを承知の仙北市観光 - 初夏の田沢湖と角館武家屋敷

初めて秋田県仙北市を訪れた一昨年は雨にたたられて観光どころではなかった。温泉めぐりが主目的の一人旅だから別にいいんだけどね。だが今年の初夏に再訪した際は、普通に観光も楽しみたいメンバーを含むグループ旅行だったから、晴れてくれて助かった。 まあベタになっちゃうけど観光するな...

2019/07/25
温泉宿(泊り) 秋田

2年ぶりの新玉川温泉に宿泊してその魅力を再発見した話

秋田県の八幡平エリアにある玉川温泉は、噴気の上がる地獄谷・希少な北投石・ラジウム岩盤浴・日本最強の酸性泉といったパワーワードがてんこ盛り、重い病をも治すとの評判まで立って、全国から湯治客が集まってくる一種の聖地である。 自分も玉川温泉を体験してみたい・泊まってみたいとの興...

2019/07/22
温泉地 秋田

大地の灼熱のパワーが噴き出す地獄谷 - 玉川温泉自然研究路

令和最初の旅行から帰った翌週、今度は別のグループと温泉へ行くことになった。我ながらなかなかのハードスケジュール。GWには10連休で浮かれる世間を尻目にあくせく働いたから、これくらい楽しんだっていいでしょう。 行き先は秋田県の玉川温泉。自分は2年前に行ってるんですけどね(“...

2017/08/05
温泉宿(立寄) 秋田

ワイルド&マイルド。ブナの森の癒やし湯 - 乳頭温泉郷 蟹場温泉

秋田を代表する温泉地・乳頭温泉郷はそれぞれ個性の異なる7つの温泉宿が集まっている。そのうちの一つ「蟹場(がにば)温泉」へ日帰り入浴してきた。2017年上半期総決算となる一人旅「秋田と岩手の温泉ビッグネーム探訪」の4湯目である。 熱い内湯・ぬるい内湯・ワイルドな露天風呂と、...

2017/07/29
温泉宿(立寄) 秋田

乳白色の露天風呂はまさに秘湯の雄 - 乳頭温泉郷 鶴の湯温泉

温泉ファンの間で常に高い人気を誇る乳頭温泉郷・鶴の湯温泉。あまりの人気に、泊まりたくても予約を取るのがなかなか難しいという。 ではせめて日帰り入浴で…と考えて昼に行くと、同じ境遇の者たちで湯船は溢れかえり、秘湯感を味わうどころではないらしい。まあ伝聞だが。 別に鶴の湯...

2017/07/26
温泉宿(泊り) 秋田

本当は教えたくない! 鶴の湯系列の穴場宿 - 水沢温泉郷 駒ヶ岳温泉

有名な乳頭温泉郷の手前にある水沢温泉は、実際のところ、それほど知られているわけではない。とくに遠方からの客ほど水沢温泉をスルーして乳頭温泉を目指してしまう。 そんな水沢温泉の中心街から外れたところに一軒だけポツンとあるのが、「秋田と岩手の温泉ビッグネーム探訪」2湯目・駒ヶ...

2017/07/23
温泉宿(立寄) 秋田

新玉川温泉 日帰り入浴記 - 日本一のピリピリ酸性湯を体験

梅雨も間近の時期に決行した一人旅「秋田と岩手の温泉ビッグネーム探訪」。その1湯目が新玉川温泉の日帰り入浴体験である。クマの出没がよく報道されるところであり、 クマにいささかビビり つつも行ってみた。 日本一の強酸性で知られる玉川温泉と同じ源泉を引いているだけあって、噂に違...

<前の記事

自己紹介

自分の写真
かまぼこ
とつぜん温泉旅行に目覚めたおじさん。車を持ってないため鉄道・バス旅が主戦場。ふだんは東京圏にてプログラミングで生計を立てている。
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • ポンシュウの躍進「男はつらいよ」第23~30作を見た
  • すべてにおいて間違いのない、ハイレベル秘湯宿 - 日景温泉
  • 忘れ難き衝撃の温泉天国・登別温泉「第一滝本館」を再訪した
  • ちょっと贅沢に、雅びなハイクラス旅館 - 道後温泉 大和屋本店
  • ぬるい露天風呂の極楽時間に思わず微笑む - 上牧温泉 大峰館

カテゴリー

旅のテーマ
  • 温泉宿(泊り)(158)
  • 観光(116)
  • 日帰り温泉(82)
  • 温泉宿(立寄)(55)
  • 温泉地(20)
  • 小話(8)
北海道・東北への旅
  • 北海道(33)
  • 秋田(14)
  • 宮城(11)
  • 福島(10)
  • 青森(10)
  • 山形(9)
  • 岩手(8)
関東への旅
  • 群馬(31)
  • 栃木(30)
  • 茨城(13)
  • 千葉(9)
  • 東京(9)
  • 神奈川(7)
  • 埼玉(5)
甲信越への旅
  • 長野(43)
  • 新潟(27)
  • 山梨(25)
東海・北陸への旅
  • 静岡(39)
  • 岐阜(5)
  • 富山(4)
  • 福井(4)
  • 三重(3)
  • 愛知(3)
  • 石川(3)
関西への旅
  • 京都(4)
  • 和歌山(4)
  • 大阪(4)
  • 兵庫(3)
  • 奈良(3)
  • 滋賀(2)
中国への旅
  • 山口(4)
  • 岡山(4)
  • 鳥取(4)
  • 島根(3)
  • 広島(2)
四国への旅
  • 高知(6)
  • 愛媛(3)
九州・沖縄への旅
  • 大分(10)
  • 鹿児島(8)
  • 沖縄(7)
  • 福岡(5)
  • 佐賀(3)
  • 長崎(3)
  • 熊本(2)
その他
  • 映画(8)
  • 本(5)
  • Chromebook(3)
  • 雑感・総括(3)

新着記事

ブログ アーカイブ

  • ▼  2022 (36)
    • 6月 (5)
    • 5月 (6)
    • 4月 (5)
    • 3月 (7)
    • 2月 (6)
    • 1月 (7)
  • ►  2021 (71)
    • 12月 (7)
    • 11月 (6)
    • 10月 (6)
    • 9月 (6)
    • 8月 (7)
    • 7月 (7)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (1)
    • 3月 (5)
    • 2月 (6)
    • 1月 (6)
  • ►  2020 (70)
    • 12月 (6)
    • 11月 (6)
    • 10月 (6)
    • 9月 (3)
    • 8月 (6)
    • 7月 (1)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (6)
    • 3月 (7)
    • 2月 (7)
    • 1月 (8)
  • ►  2019 (97)
    • 12月 (7)
    • 11月 (8)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (8)
    • 7月 (8)
    • 6月 (8)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (8)
    • 1月 (8)
  • ►  2018 (98)
    • 12月 (6)
    • 11月 (9)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (9)
    • 7月 (9)
    • 6月 (8)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (7)
    • 1月 (8)
  • ►  2017 (84)
    • 12月 (8)
    • 11月 (7)
    • 10月 (9)
    • 9月 (7)
    • 8月 (7)
    • 7月 (9)
    • 6月 (9)
    • 5月 (8)
    • 4月 (8)
    • 3月 (10)
    • 1月 (2)
  • ►  2016 (2)
    • 12月 (2)
© 2016 お湯のわく星. Powered by Blogger.