温泉にハマったおじさんがゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。
9月の休日。日帰り温泉施設へ遠征するついでに葛飾・柴又へ行ってみた。かのフーテンの寅さんの出身地である。参道→帝釈天→寅さん記念館→山本亭→矢切の渡しと、ゆっくり回って3時間といったところだ。 あちこち見て歩くうちに映画のテーマソングが脳内で無限ループし始め、気分はすっか...
なんでだろう。なぜなんだ。答えは風に吹かれている。 夏の終わりにグループ旅行でやって来た北海道。我々は決して鉄ちゃんではないというのに、どういうわけかレンタカーでJR日高本線の駅めぐりをすることになった。我ながら合理的な理由は見当たらない。なぜ駅めぐりなのか。答えは風に吹...
残暑の中に秋の気配が忍び寄る北海道へグループ旅行でやって来た。レンタカーで回ったのは日高地方。日高といえばサラブレッドの生産牧場が多いことで有名だ。 もちろん観光牧場ではないから、馬が見たいからと勝手に訪れるわけにはいかないが、一部の牧場では所定のルールとマナーを守るとい...
北の大地が夏から秋へと季節を変える頃にグループ旅行で訪れた北海道・日高地方。2日目の宿は新冠にある「レ・コードの湯 ホテルヒルズ」。なかなか温泉に恵まれない日高地方でみごと温泉を掘り当てた根性の結晶だ。アルカリ性のぬるぬるしたお湯が印象的だった。 新冠町はレコードと馬(サ...
夏の終わりにグループ旅行で北海道の日高地方をまわった。1泊目の宿が浦河にある「うらかわ優駿ビレッジAERU」である。サラブレッドの産地にふさわしく、馬とのふれあいをテーマとする宿だ。日本中央競馬会JRAも一枚噛んでいる模様。 なお温泉の観点でいうと、ちょっと悲しい経緯もあ...
長野といえば善光寺。発想が貧困なのは承知の上で、長野といえば善光寺なのだ。そんなわけで真夏の避暑企画のグループ旅行最終日、善光寺へお参りして帰ってきた。 ここもやはり昨今のエキゾチックジャパン…じゃないや、クールジャパンだっけ? とにかく海外からの観光客が目立っており、非...
信州の湯治場・鹿教湯(かけゆ)温泉には名所旧跡をめぐるちょっとした散策コースがある。2016年末に訪れた際には雪道に阻まれて途中で断念させられ、コースを完遂することはできなかった。 あれから約8ヶ月、真夏の避暑企画としてグループ旅行で再訪する機会を得たので、再チャレンジし...