有馬・草津とともに日本三名泉に数えられる下呂温泉。3つの中で下呂だけ未踏だったからぜひとも行ってみたかった。全都道府県でそれぞれ最低1箇所の温泉宿に泊まるという目標に向けて、岐阜県をクリアするという意味もあるし。
紆余曲折の末、選んだ宿泊先は「湯快リゾート 下呂彩朝楽本館」。リーズナブルなお値段で温泉旅行を提供してくれるホテルチェーンだ。
もともと自分の嗜好は秘湯系や小規模の宿なんだと思う。今回湯快さんにしたのは、たまたま空室があったからというのが正直なところ。しかし泊まってみると、なかなかやるじゃない。
今後は湯快さん一本でいきますよ、とまでは言わないが、食わず嫌いだったかもしれないなと、ちょっと見直した。
ただし平日休みを取る余裕はなく、いかにも混雑しそうな休日に実行せざるを得なかった。加えて旅を台無しにする台風が発生したりしないか、ぎりぎりまで見定めていたため、旅館の予約競争に出遅れた。
おかげで空室探しは困難を極めた。さすがに下呂はどこもいっぱいか…インターネットの旅行手配サイトの検索結果を前にしてあきらめかけたその時、キャンセルが出たのか、再度の検索で当宿に若干の空室がひょっこり現れたのである。
キターーー! うおりゃああああ! と半ば反射的に予約を入れた。
駅を出たら路線バスで往復2時間かけて「巌立峡 ひめしゃがの湯」まで遠征。再び下呂駅へ戻ってきて、ここからが下呂温泉の本番だ。
当地に湯快リゾートの系列ホテルは2つある。飛騨川をはさんでJR下呂駅の側に彩朝楽本館、メインの温泉街側に別館。湯快の経営手法からして、どちらも売りに出された旅館を買収してリニューアルしたものと思われる。
本館~下呂駅~別館の間にシャトルバスを走らせているようだったが、駅から10分弱の道のりだし、ごちゃごちゃ考える前に歩いてしまえ、と徒歩で本館へ向かった。
源泉かけ流しの本格派を楽しめる代わり、周囲から丸見えの環境。とくに橋の上からこのように覗かれ放題。
だから水着を着用するルールになっている。それでもいざ入浴するには勇気がいるし、近くに着替えをする小屋なんかはない。自分を含めて多くの人は見るだけか、せいぜい足湯として使っていた。
いったん駅へ戻り、今度こそ本館を目指す。駅前の通りを100mほど進んだ後はきつい上り坂の枝道に入る。息切れしながら坂を上りきると彩朝楽本館があった。高台から下呂温泉街を一望できる、なかなかのロケーション。
割り当てられた部屋は3階の山側。ビジネスホテル式の室内にはダブルベッドに枕が2つ。広々寝られると思えば贅沢といえなくもない。ダブルベッドに一人で寝たよ~♪
経営手法からして大掛かりな設備投資はしないんだろうけど、細かいところは要所要所で更新されているようだし、シャワートイレを含めて古びた感じは全然ない。部屋にはパソコンが置いてあってWiFiも完備。
都市型テイストで鄙びた旅情感に乏しい点さえ割り切れれば居住性は問題なし。夕方の一瞬だけ、隣室からヒステリックな怒声が漏れてきた以外はずっと、上下左右からのテレビ・話し声・ドタドタ音なし。行楽客で満室ながら客層に恵まれたか、非常に静かな夜を過ごした。
脱衣所でスリッパを脱いで置いておくと、他人のとごっちゃになってしまうのはよくあること。ここでは自分のスリッパを他とはっきり区別するため、脱衣かごと連動した番号のクリップを留めておくようになっていた。気にしてない人が多かったが。
浴室内はしっかりリニューアルされた様子で新しめできれい。カランは10台。蛇口から一定時間出てくる湯は細かい気泡を含ませているようで、桶で受け止めると、しばし白濁する。
浸かってみると適温である。そして予想通りにヌルヌル・トロトロ感があった。下呂温泉自体がそういう特徴らしいね。女子受けしそうな、美人の湯・美肌の湯の資格を備えた温泉といえよう。入浴後しばらくすると肌がすべすべになっていた。
ここの大浴場は眺望も売りだ。浴室の奥は一面ガラス張りになっていて、先に述べたような高台から温泉街を一望する景色をここでも拝むことができる。露天風呂はないけれど、視覚面で露天風呂に匹敵する開放感があった。
大浴場の夜の主役はお湯よりも温泉街の夜景。もちろん函館の夜景なんかとはスケールが違うから比べ物にならない(そもそも高度が違うし)。でもなんだか魅入られてしまうものがあった。
飛騨川の向こうに立つ別館のネオンが鮮やかに輝いて見える。まるでこちらとあちらで光のサインを送りあっているかのようだ。きっと別館にも展望風呂があって、あちらのお客さんもお湯に浸かりながら本館のネオンを眺めているんだろうな。
結局、1回の入浴時間は長くないけど、回数は夕方と夜と朝に2回入った。満室だったわりには、いずれも大して混雑してないのがよかった。
夕食は17時から30分おきの開始時間の中から希望を訊かれる(制限時間90分)。席は自由。4人がけや2人がけのテーブルが適度に混じっており、ぼっちのおじさんも溶け込みやすい雰囲気。
料理は寿司・天ぷらを頂点とする定番メニューから、岐阜のグルメから、デザートまで、いろいろ取り揃えてある。固形燃料コンロで作る朴葉味噌焼きもあった。とてもじゃないが全点制覇は無理。
寿司とかフルーツとか単価の高そうなやつは真っ先になくなって、ちょっと出遅れるとポテトしか残ってません、みたいなショボいバイキングとかあるじゃん。ああいう弱肉強食のウェイストランドなんじゃないかと内心恐れていたけど、実際はずっと平和で優雅だった。色眼鏡で見ちゃってました、すいません。
7時から始まる朝食も同様。朝は時間割制ではなく自由に行ける。
なんだか湯快の回し者みたいになってしまったけど個人の感想です。系列ホテルを見ると、鳥羽・志摩・和倉・山中温泉あたりの、ちょっと気取ったお高そうなエリアにもあるようだから、そういうところを攻めるときに候補に入ってくるかもしれない。
まあでもコンセプトに一番はまるのは、ぼっちのおじさんよりもファミリー層でしょう。湯快リゾートで家族に乾杯。ハブアナイスデイ。
【この旅行に関する他の記事】
紆余曲折の末、選んだ宿泊先は「湯快リゾート 下呂彩朝楽本館」。リーズナブルなお値段で温泉旅行を提供してくれるホテルチェーンだ。
もともと自分の嗜好は秘湯系や小規模の宿なんだと思う。今回湯快さんにしたのは、たまたま空室があったからというのが正直なところ。しかし泊まってみると、なかなかやるじゃない。
今後は湯快さん一本でいきますよ、とまでは言わないが、食わず嫌いだったかもしれないなと、ちょっと見直した。
湯快リゾート下呂彩朝楽本館へのアクセス
粘って見つけた空室
暴君のような2018年夏の炎熱地獄がようやくおとなしくなってきた秋口。久しぶりに一人旅を計画した。ただし平日休みを取る余裕はなく、いかにも混雑しそうな休日に実行せざるを得なかった。加えて旅を台無しにする台風が発生したりしないか、ぎりぎりまで見定めていたため、旅館の予約競争に出遅れた。
おかげで空室探しは困難を極めた。さすがに下呂はどこもいっぱいか…インターネットの旅行手配サイトの検索結果を前にしてあきらめかけたその時、キャンセルが出たのか、再度の検索で当宿に若干の空室がひょっこり現れたのである。
キターーー! うおりゃああああ! と半ば反射的に予約を入れた。
お得な直行バスあり(自分は使わなかったけど)
下呂彩朝楽本館では京都・大阪・名古屋から格安の直行バスを運行しており、それを利用すれば交通費を節約できる。しかし自分はバス便より早い時刻に動きたかったため、新幹線と特急を乗り継いで下呂駅まで行った(あの状況だとどのみちバスは満席だったろう)。東京から3時間半。駅を出たら路線バスで往復2時間かけて「巌立峡 ひめしゃがの湯」まで遠征。再び下呂駅へ戻ってきて、ここからが下呂温泉の本番だ。
当地に湯快リゾートの系列ホテルは2つある。飛騨川をはさんでJR下呂駅の側に彩朝楽本館、メインの温泉街側に別館。湯快の経営手法からして、どちらも売りに出された旅館を買収してリニューアルしたものと思われる。
本館~下呂駅~別館の間にシャトルバスを走らせているようだったが、駅から10分弱の道のりだし、ごちゃごちゃ考える前に歩いてしまえ、と徒歩で本館へ向かった。
下呂温泉街を一望する高台のホテル
まずはちょっと寄り道して、河川敷にある有名な噴泉池を見学した。無料で開放されている露天風呂だ。源泉かけ流しの本格派を楽しめる代わり、周囲から丸見えの環境。とくに橋の上からこのように覗かれ放題。
だから水着を着用するルールになっている。それでもいざ入浴するには勇気がいるし、近くに着替えをする小屋なんかはない。自分を含めて多くの人は見るだけか、せいぜい足湯として使っていた。
いったん駅へ戻り、今度こそ本館を目指す。駅前の通りを100mほど進んだ後はきつい上り坂の枝道に入る。息切れしながら坂を上りきると彩朝楽本館があった。高台から下呂温泉街を一望できる、なかなかのロケーション。
さすがの安定感ある室内
ではチェックイン。湯快リゾートのシステマチックな運営スタイルは一定の安心感があるし、手際よくスムーズに事が運ぶのがよい。支払いを自動精算機でやる温泉旅館は初めて見た。浴衣は1階ロビーの脇にサイズ別に積まれている中から取っていく。割り当てられた部屋は3階の山側。ビジネスホテル式の室内にはダブルベッドに枕が2つ。広々寝られると思えば贅沢といえなくもない。ダブルベッドに一人で寝たよ~♪
経営手法からして大掛かりな設備投資はしないんだろうけど、細かいところは要所要所で更新されているようだし、シャワートイレを含めて古びた感じは全然ない。部屋にはパソコンが置いてあってWiFiも完備。
都市型テイストで鄙びた旅情感に乏しい点さえ割り切れれば居住性は問題なし。夕方の一瞬だけ、隣室からヒステリックな怒声が漏れてきた以外はずっと、上下左右からのテレビ・話し声・ドタドタ音なし。行楽客で満室ながら客層に恵まれたか、非常に静かな夜を過ごした。
下呂温泉を愉快に体験
快適に利用できる大浴場
彩朝楽本館の大浴場は2階にある。湯処の暖簾前の掲示によれば「アルカリ性単純温泉」。PHは9.1と結構高い。ヌルヌルを予感させる。脱衣所でスリッパを脱いで置いておくと、他人のとごっちゃになってしまうのはよくあること。ここでは自分のスリッパを他とはっきり区別するため、脱衣かごと連動した番号のクリップを留めておくようになっていた。気にしてない人が多かったが。
浴室内はしっかりリニューアルされた様子で新しめできれい。カランは10台。蛇口から一定時間出てくる湯は細かい気泡を含ませているようで、桶で受け止めると、しばし白濁する。
ヌルヌル感のある美肌の湯
奥にシンプルな長方形をしたタイル張りの内湯浴槽がひとつ。10名なら余裕、もうちょっと詰めていけば15名いけそうなサイズ。お湯は清澄な無色透明で湯の花は見られない。浸かってみると適温である。そして予想通りにヌルヌル・トロトロ感があった。下呂温泉自体がそういう特徴らしいね。女子受けしそうな、美人の湯・美肌の湯の資格を備えた温泉といえよう。入浴後しばらくすると肌がすべすべになっていた。
ここの大浴場は眺望も売りだ。浴室の奥は一面ガラス張りになっていて、先に述べたような高台から温泉街を一望する景色をここでも拝むことができる。露天風呂はないけれど、視覚面で露天風呂に匹敵する開放感があった。
夜景の見える時間帯がおすすめ
夜の景色もおすすめしたい。ビンゴ大会をやりますとの館内アナウンスがあった夜8時台に、今なら人が少ないだろうと大浴場へ繰り出してみたら、たしかに少なかった。最初は独占、途中から1~2名が出入りする程度。大浴場の夜の主役はお湯よりも温泉街の夜景。もちろん函館の夜景なんかとはスケールが違うから比べ物にならない(そもそも高度が違うし)。でもなんだか魅入られてしまうものがあった。
飛騨川の向こうに立つ別館のネオンが鮮やかに輝いて見える。まるでこちらとあちらで光のサインを送りあっているかのようだ。きっと別館にも展望風呂があって、あちらのお客さんもお湯に浸かりながら本館のネオンを眺めているんだろうな。
結局、1回の入浴時間は長くないけど、回数は夕方と夜と朝に2回入った。満室だったわりには、いずれも大して混雑してないのがよかった。
ぼっちのおじさんも安心なバイキング
豊富なメニューが揃う
2階には大浴場の他にバイキング会場もある。食事は朝夕ともそこでバイキングコースとなる。なんかスマホでパシャパシャ撮る雰囲気じゃなかったので、今回写真はありません。夕食は17時から30分おきの開始時間の中から希望を訊かれる(制限時間90分)。席は自由。4人がけや2人がけのテーブルが適度に混じっており、ぼっちのおじさんも溶け込みやすい雰囲気。
料理は寿司・天ぷらを頂点とする定番メニューから、岐阜のグルメから、デザートまで、いろいろ取り揃えてある。固形燃料コンロで作る朴葉味噌焼きもあった。とてもじゃないが全点制覇は無理。
競争社会の荒波とは無縁なのがGood
時間割制のおかげで入場待ちの行列や席取り競争とは無縁でゆったりできた。スタッフさんが頻繁に巡回・チェックして料理を切らす前に補充していたため、人気メニューはあっという間に品切れ御免…みたいなことにはならない。寿司とかフルーツとか単価の高そうなやつは真っ先になくなって、ちょっと出遅れるとポテトしか残ってません、みたいなショボいバイキングとかあるじゃん。ああいう弱肉強食のウェイストランドなんじゃないかと内心恐れていたけど、実際はずっと平和で優雅だった。色眼鏡で見ちゃってました、すいません。
7時から始まる朝食も同様。朝は時間割制ではなく自由に行ける。
チェックアウトもゆっくりと
最後のびっくりポイントはチェックアウトが12時までという点。朝食の後もゆっくり風呂に入って部屋でのんびりして…かなり余裕があるではないか。自分は次の予定があるから9時半に出たけど、これほどの余裕を与えてくれるのはすばらしい。なんだか湯快の回し者みたいになってしまったけど個人の感想です。系列ホテルを見ると、鳥羽・志摩・和倉・山中温泉あたりの、ちょっと気取ったお高そうなエリアにもあるようだから、そういうところを攻めるときに候補に入ってくるかもしれない。
まあでもコンセプトに一番はまるのは、ぼっちのおじさんよりもファミリー層でしょう。湯快リゾートで家族に乾杯。ハブアナイスデイ。
【この旅行に関する他の記事】
【参考:日本三名泉】
下呂温泉は日本三名泉のひとつで、残り2つは草津と有馬。