温泉にハマったおじさんがゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。
湯田温泉は山口市の中心部にほど近く、アクセスの良さや飲食店の充実といった繁華街の利便性を享受できる温泉地だ。湯量豊富で1日2000トンもの湧出を誇るとか。遠征の旅程を考えると初日の投宿地にちょうどよかったので、湯田温泉で宿を探すことにした。 しかし一人旅に対してNGだったり料金お...
初夏の群馬新潟に続いて山口を湯めぐりすることになった。せっかくのいい季節だし、航空会社のタイムセールに参戦して格安なチケットを入手できたので、やるしかない。実際には2泊3日のうち2日間を雨に祟られて、「いい季節」のメリットを生かしきれなかったが…。 遠征の1湯目は柚木慈生(ゆのき...
ゴールデンウィーク後を狙ったぬる湯好きおっさんグループ旅行の2泊目は、魚沼市(旧湯之谷村)にある折立温泉ホテルさかえや。このエリアでは栃尾又温泉がぬる湯として広く知られており、個人的に何度も訪れている。他のメンバーにも体験してほしいところだったが…残念ながら諸々の折り合いがつかず...
ゴールデンウィーク後の落ち着いた時期に遠征を企てた、ぬる湯党一味。今回は「あの名湯をもう一度」ということで法師温泉長寿館に2度目の宿泊となった。足元湧出の極上ぬる湯を楽しめる貴重な秘湯宿だ。しかも某メンバーの才覚により、予想よりもかなりお安く泊まれる手はずとなった。もはや反対する...
有名な鬼怒川温泉の10km北に川治温泉があり、過去に一度泊まりで訪れていた。ご当地キャラが「かわじい」というおじいさん。共同浴場「薬師の湯」が好みのぬる湯でとても気に入ったのだった。 その川治温泉に気になる旅館があった…登隆館だ。ネットでたまに温泉通が名前を挙げているのと、どうや...
現在は日光市に合併している旧栗山村には秘境・秘湯をイメージさせる温泉地がいくつか存在する。有名どころでは湯西川温泉、奥鬼怒温泉郷など。良好なクオリティの温泉が多いから栃木の湯めぐりでは検討候補に入りやすい。同じ日光でも社寺エリアのようなオーバーツーリズム級の混雑がなくてのんびりで...
栃木遠征の初日に泊まった明賀屋本館には宿泊者特典サービスがあった。姉妹館「彩つむぎ」のお風呂にも無料で入れるのだ。明賀屋本館は塩原温泉郷の中でいうと塩の湯温泉になるけど、彩つむぎは塩釜温泉に分類される。両者は場所も離れていて移動は車じゃないと厳しいと思う。 このサービスはチェック...