お湯のわく星

ゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。鉄道とバスによる一人旅が原点。

メニューを開く
  • ホーム
  • 温泉リスト
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Home
  • 群馬
2022/05/20
群馬 日帰り温泉

赤城×利根川×湯量豊富=敷島温泉 ユートピア赤城

2022年の早春、すでに茨城と伊豆の温泉へ行っておきながら、調子こいてさらにもう一発の花火を打ち上げるべく行動に移した。諸般の事情からこの先ちょっと遠征が停滞する可能性もあったので。やれるうちにやっておこうと。 行き先はしばらくご無沙汰していた群馬県。時期的にそろそろ雪の心配はな...

2021/02/15
温泉宿(泊り) 群馬

ぬる湯派あつ湯派どんとこいの硫黄泉 - 老神温泉 穴原湯 東秀館

秋の群馬旅行の2日目もしくは3日目に立ち寄るメインの観光先として吹割の滝を据えていた。となれば2泊目は近くの老神温泉をおいて他にあるまい。名前をちょいちょい目にするけど行ったことなかったし。 いろいろ検討して決めたのが「穴原湯 東秀館」。自家源泉かけ流しでぬるめから熱めまで幅広く...

2021/02/11
観光 群馬

吹割の滝を見ようとしたら山を登っていた話

群馬県の沼田エリアへ行くことを意識したときに思いつく観光名所が片品渓谷で見られる吹割の滝。「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる、ちょっと変わった風貌の滝だ。幼い頃に行ったことがあるような気がしなくもないが、まったく記憶にない。だったら初めてのつもりで行ってみましょう。 …いくつか罠が...

2021/02/07
観光 群馬

縁あって3回目、デビューした後の八ッ場ダムと再会

過去にいろいろあったおかげでその名を広く知られることになった八ッ場ダム。2019年秋には、かの台風19号による水害から首都圏を守ったという切り口で話題になった(過大評価とする意見もあがっているが)。 2020年の晩秋、その八ッ場ダムに3回目の訪問を果たした。行ってみたいという要望...

2021/02/03
温泉宿(泊り) 群馬

古くて新しい、焦げ臭泉のハイクラス旅館 - 川原湯温泉 山木館

群馬の八ッ場ダムがいまや観光スポットとして整備されているらしい、しかもその近くには良さげな温泉があると聞いた、行ってみたい、との要望を受けた。情報源はテレビ番組のようだ。八ッ場ダムなら自分はすでに2回行ってるんすけど。しかもまた晩秋に…まあいいでしょう。 近くの良さげな温泉とは川...

2019/12/16
群馬 日帰り温泉

良泉かけ流しと緑が映える露天風呂 - 仏岩温泉 鈴森の湯

秋の上州湯めぐり紀行と勝手に称したグループ旅行もいよいよ最終盤。締めはやっぱり立ち寄り湯でしょう。もろもろ条件を考慮して、みなかみ町にある日帰り施設「鈴森の湯」が選ばれた。調べると口コミ評価はなかなか高い。 ここの特徴はぬる湯があることと深めの湯船、露天風呂からの眺め。源...

2019/12/13
観光 群馬

大河の深奥ロマンへ、ゆけむり街道を行く - 奥利根3ダム

秋の群馬湯めぐり紀行もとうとう最終日。このメンバーで旅行するとダムマニアではないのになぜか張り切ってダム見学してしまう。この日も奥利根3ダムを見に行くことになった。 奥利根3ダムとは、みなかみ町の奥利根エリアにある藤原・八木沢・奈良俣ダムを指す(ここに須田貝ダムを加えて4...

2019/12/06
温泉地 群馬

歴史は繰り返す…再び訪れた伊香保石段街と榛名神社

秋のグループ旅行で伊香保温泉に泊まった翌日、石段街や榛名神社をめぐることになった。1年前にも訪れて雰囲気や絶景にインパクトを受けた地だけど、定番なんでまあいいでしょう。 今回は紅葉の時期ではなく、しかも平日だったから、比較的すいている方だったと思う。おかげで前回よりはゆっ...

2019/12/03
温泉宿(泊り) 群馬

めくるめくゴージャス館の黄金湯 - 伊香保温泉 ホテル木暮

1年前に訪れた伊香保温泉を別の顔ぶれと訪れることになった。やっぱり考えることは同じで「どうせなら由緒ある黄金の湯に入りたい」。そこで予算感に見合う空室を探して見つけたのがホテル木暮。ただし訳ありお得プランである。 普通以上のプランだととても予算内では収まらない。とんでもな...

2019/11/29
温泉宿(立寄) 群馬

新旧揃い踏みのぬる湯が心地よい一軒宿 - 大塚温泉 金井旅館

温泉旅行に出る時…とくに同行メンバーも温泉好きの場合は、せっかく遠くまで行くんだから温泉宿に泊まるだけでなく日中に立ち寄り入浴も楽しみたいと思ってしまう。いろんなところを体験してみたいし。それは今回の秋の上州湯めぐり紀行も例外ではない。 できれば好みのぬるいお湯で良さそう...

2019/11/26
温泉地 群馬

ごまんとある四万温泉の観光スポットめぐり

秋に四万温泉へ行ったのはもちろん温泉が目当てだったのだけれども、同行者ともども事実上の初訪問だったので、観光的な楽しみも追求したい=近くの見どころを回ってみよう、ということになった。 すぐに思いつくのは温泉街をぶらぶら散歩することで、他にも調べてみるとダムとか滝とか甌穴と...

2019/11/22
温泉宿(泊り) 群馬

万事程良しなファミリー向けのお宿 - 四万温泉 あやめや旅館

群馬の四万温泉といえば草津・伊香保と並ぶ有名な温泉地だ。国民温泉保養地の第一号に指定された経歴の持ち主でもある。子供の頃に行ってるはずなんだが、どんなところだったか全然記憶にございません。 そこで秋の上州湯めぐり紀行の1泊目として訪れることにした。宿泊先は「あやめや旅館」...

2019/11/18
観光 群馬

巷で話題になった八ッ場ダム:水が貯まる直前の姿を見た

いよいよやって来た秋の大型企画第1弾は群馬の温泉めぐり。その最初のイベントが八ッ場ダムの見学であった。 2年前に一人旅で訪れたときは、まだまだ工事中といった様子の現場を遠くから眺めたのだが、いまやコンクリート打設が完了して試験湛水を始める段階。ダムの姿形はすっかりできあが...

2019/02/12
観光 群馬

ご利益と絶景の周遊コース:榛名富士・榛名湖・榛名神社

晩秋のグループ旅行で伊香保温泉に行った。伊香保まで来れば榛名山は近い。というか、もう入り込んだようなもの。一泊した翌朝、榛名富士・榛名湖・榛名神社と車で回ってみた。 あいにく雲の多い天気で、山頂からの大パノラマとはいかなかったが、まあそれなりに楽しませてもらった。 と...

2019/02/08
温泉地 群馬

伊香保へ行くなら外せない水沢うどん・水沢観音・石段街

晩秋に群馬の伊香保温泉へ行った際、近くの水沢地区に立ち寄った。観音様やうどんが有名なところである。しかし恥ずかしながら直前まで水沢を知らなかった。水沢といえば秋田の田沢湖近くの温泉郷か、地方の星メイセイオペラを輩出した岩手の競馬場しか思い浮かばない。 そんな偏った知識なの...

2019/02/05
温泉宿(泊り) 群馬

詩人ゆかりの宿で味わう黄金体験 - 伊香保温泉 森秋旅館

榛名山の中腹に位置する伊香保温泉は、黄金の湯と白銀の湯で知られ、情緒あふれる石段街も有名だ。大昔に一度行ったことがあるはずなのだが、温泉に強い興味を持つ前だったこともあって、ほとんど記憶にない。 そんな2018年の晩秋に「石段街を歩いてみたい」との要望を受けて超久しぶりに...

2019/01/15
温泉宿(立寄) 群馬

お湯と雰囲気が良すぎちゃう人気の秘湯宿 - 法師温泉 長寿館

群馬県にある法師温泉「長寿館」といえば人気の秘湯宿である。かつては国鉄のフルムーン旅行ポスターの撮影場所にもなって注目を集めたし、古き良き時代の面影を残す国登録有形文化財の木造建築は誰もが目を奪われる。 もちろん足元湧出の温泉も大変にすばらしいから、温泉好きならぜひとも泊...

2018/10/19
温泉宿(泊り) 群馬

オーワンダフル、世界が認めた露天風呂 - 宝川温泉 汪泉閣

群馬県みなかみ町、首都圏の水がめと言われる奥利根の地に異彩を放つ一軒宿があった。宝川温泉・汪泉閣である。川岸に広大な混浴露天風呂を持つ宿として知る人は多いかもしれない。 2泊3日の避暑の旅の2泊目がここ汪泉閣だった。当宿を提案してきたメンバーはどうやら、テレビ番組で宝川温...

2018/10/16
観光 群馬

行ってよかった、絶景の感動と興奮 - 谷川岳と一ノ倉沢

避暑の温泉めぐりで群馬県みなかみ町へ行った。最初の宿から次の宿へ直行すると時間が余ってしまうので、途中の観光スポットを調べてみた結果、谷川岳がちょうどよさそうだった。 もちろん登山をするわけじゃない。ロープウェイで行けるところまで行くだけだ。手軽に結構な高さまで上ることが...

2018/10/12
温泉宿(泊り) 群馬

避暑にぴったり、静かな河畔の極上ぬる湯 - 川古温泉 浜屋旅館

暑い中で熱い温泉に入るのは大変。だから真夏は温泉旅行も小休止…かと思ったら全然そんなことはなかった。比較的涼しい地域のぬる湯を楽しむ2泊3日のグループ旅行計画がポロッと生まれたのである。 行き先は群馬県みなかみ町。1泊目は湯治の一軒宿として知る人ぞ知る川古温泉・浜屋旅館。...

<前の記事

自己紹介

自分の写真
かまぼこ
とつぜん温泉旅行に目覚めたおじさん。車を持ってないため鉄道・バス旅が主戦場。ふだんは東京圏にてプログラミングで生計を立てている。
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • すべてにおいて間違いのない、ハイレベル秘湯宿 - 日景温泉
  • 忘れ難き衝撃の温泉天国・登別温泉「第一滝本館」を再訪した
  • うまい飯と熱いお湯と湯治場風情 - 角間温泉 福島屋旅館
  • ポンシュウの躍進「男はつらいよ」第23~30作を見た
  • 原点に返る旅:栃尾又温泉・宝巌堂でおこもりステイ

カテゴリー

旅のテーマ
  • 温泉宿(泊り)(155)
  • 観光(116)
  • 日帰り温泉(79)
  • 温泉宿(立寄)(54)
  • 温泉地(20)
  • 小話(8)
北海道・東北への旅
  • 北海道(33)
  • 秋田(14)
  • 宮城(11)
  • 福島(10)
  • 青森(10)
  • 山形(9)
  • 岩手(8)
関東への旅
  • 群馬(29)
  • 栃木(26)
  • 茨城(12)
  • 千葉(9)
  • 東京(9)
  • 神奈川(7)
  • 埼玉(5)
甲信越への旅
  • 長野(43)
  • 新潟(27)
  • 山梨(25)
東海・北陸への旅
  • 静岡(39)
  • 岐阜(5)
  • 富山(4)
  • 福井(4)
  • 三重(3)
  • 愛知(3)
  • 石川(3)
関西への旅
  • 京都(4)
  • 和歌山(4)
  • 大阪(4)
  • 兵庫(3)
  • 奈良(3)
  • 滋賀(2)
中国への旅
  • 山口(4)
  • 岡山(4)
  • 鳥取(4)
  • 島根(3)
  • 広島(2)
四国への旅
  • 高知(6)
  • 愛媛(3)
九州・沖縄への旅
  • 大分(10)
  • 鹿児島(8)
  • 沖縄(7)
  • 福岡(5)
  • 佐賀(3)
  • 長崎(3)
  • 熊本(2)
その他
  • 映画(8)
  • 本(5)
  • Chromebook(3)
  • 雑感・総括(3)

新着記事

ブログ アーカイブ

  • ▼  2022 (29)
    • 5月 (4)
    • 4月 (5)
    • 3月 (7)
    • 2月 (6)
    • 1月 (7)
  • ►  2021 (71)
    • 12月 (7)
    • 11月 (6)
    • 10月 (6)
    • 9月 (6)
    • 8月 (7)
    • 7月 (7)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (1)
    • 3月 (5)
    • 2月 (6)
    • 1月 (6)
  • ►  2020 (70)
    • 12月 (6)
    • 11月 (6)
    • 10月 (6)
    • 9月 (3)
    • 8月 (6)
    • 7月 (1)
    • 6月 (7)
    • 5月 (7)
    • 4月 (6)
    • 3月 (7)
    • 2月 (7)
    • 1月 (8)
  • ►  2019 (97)
    • 12月 (7)
    • 11月 (8)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (8)
    • 7月 (8)
    • 6月 (8)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (8)
    • 1月 (8)
  • ►  2018 (98)
    • 12月 (6)
    • 11月 (9)
    • 10月 (9)
    • 9月 (8)
    • 8月 (9)
    • 7月 (9)
    • 6月 (8)
    • 5月 (9)
    • 4月 (8)
    • 3月 (8)
    • 2月 (7)
    • 1月 (8)
  • ►  2017 (84)
    • 12月 (8)
    • 11月 (7)
    • 10月 (9)
    • 9月 (7)
    • 8月 (7)
    • 7月 (9)
    • 6月 (9)
    • 5月 (8)
    • 4月 (8)
    • 3月 (10)
    • 1月 (2)
  • ►  2016 (2)
    • 12月 (2)
© 2016 お湯のわく星. Powered by Blogger.