晩秋の三陸観光パート2:北山崎~鵜の巣断崖~浄土ヶ浜

北山崎
青森県八戸から宮城県石巻へ至る三陸復興国立公園のうち、今回の旅では岩手県田野畑村から宮古市にかけての景勝地を周遊することになった。昔学校で習ったリアス式海岸というワードを連想するが、訪れた地域は隆起海岸であってリアスではないようだ。リアスは宮古より南…しかもリアス式海岸じゃなくて現在はリアス海岸と呼ぶべきらしい。時代に取り残されたおじさん。

まあとにかく北山崎のサッパ船クルーズ~鵜の巣断崖~浄土ヶ浜まで盛りだくさんだったイベントを一言でまとめるならワイルドな自然美。人間がいかに小さな存在かを見せつけると同時に懐の大きさを感じさせるスポットばかり。天気に恵まれたおかげで最大限に楽しめた。

北山崎サッパ船アドベンチャーズ

岩穴くぐりと青の洞窟

2日目の朝。ホテル羅賀荘を出発した我ら一行は近くの机浜番屋群へ向かった。ここには東日本大震災後に再生された番屋群があるほか、北山崎サッパ船アドベンチャーズなる小型観光船の発着場でもある。地元漁師さんがガイドを務めてくれるんだって。
北山崎のサッパ船
では出港。北山崎の断崖絶壁を見ながら北上していくと、門のような穴の空いた岩が見えてきた。
穴の空いた岩
「波が穏やかなら中をくぐれます。今日は大丈夫ですね。行きましょう」…え? やっちゃってくれるんですか。おおお、本当にくぐったよ。
くぐったー!
さらに進むと洞窟らしき穴の前まで来た。青の洞窟というスペシャルなスポットとのこと。ここも今日の状況なら入っていける。天気に恵まれて実にラッキーですな。
北山崎 青の洞窟前
うおお、本当に青いぞ、おい。こういう色は南国の海の専売特許と思い込んでしまいがちだが考えを改める必要がありそうだ。
青の洞窟内部

高さ200mもの断崖絶壁

亀岩とか獅子岩とか名前のついた岩が全国各地にあるけど北山崎にあるのはゴリラ岩。わかりやすい説明図を見せてくださいました。うむ、たしかにゴリラだ。
ゴリラ岩
頭のてっぺんがもじゃっとしているのは鳥の巣。ミサゴと言ってたっけな。トビみたいなやつ。

断崖絶壁はどんどん高くなる。高いところで200mもあるそうだ。20mの松の木でも全然比べものにならない。そんな崖に滝ができていたりする。
崖にできた滝
そして再び岩穴くぐり。
岩穴くぐりその2
前日に訪れた北山崎第1展望台のあたりが折り返し点になる。昨日はあちら側からこっちを見ていたわけだな。さて展望台はどこでしょう。
折り返し点の北山崎第1展望台付近
港へ戻ってくると、「あちらの林の木に巻き付けた赤い布が見えますか。震災の時はあそこまで津波が来たんですよ」。次の写真の真ん中からやや右上の赤い点らしきものがおわかりだろうか。平時の常識だとちょっと信じられない高さだ。当時のすさまじさを物語る。
林の中の津波到達点を示す目印
こうして終了。北山崎の絶景もさることながらサッパ船という趣向がすごく楽しめた。期待してた以上に大変良かった。


鵜の巣断崖もすごい高さ

お次は鵜の巣断崖。三陸北縦貫道路の鵜の巣断崖ICを出て海の方へ3kmほど行くと駐車場がある。駐車場からこんな松林の道を10分くらい歩いた気がするなあ。
鵜の巣断崖への道
行き着いた先の展望台から見えたのは北山崎にも負けない高さの断崖絶壁。鵜の巣の名前は崖の中腹にウミウの巣があることに由来しているそうだ。ふーん。どこからともなく鳥の鳴き声が聞こえてくるのがそうなのかしら。
鵜の巣断崖
展望台で絶景を見て戻っていく人が多い中、我々はさらに南の方へ、道の続きを歩いてみた。数分後に現れた別の展望所で先ほどと反対の方角を望むことができた。こちらもなかなか。
鵜の巣断崖の南側にあった展望所
道はまだまだ続くが本格的なトレイルぽくなってきたので無理せず駐車場へ戻ることにした。観光スポットとしては素っ気ない分だけ、しみじみと景色を楽しみやすい。


三王岩と姉ヶ崎展望台

海に浮かぶ女と男と太鼓

お次は宮古市まで南下して三王岩だ。田老漁港から坂を登った三王岩展望台の前に数台の駐車スペースがあり、展望台では木の間から3つの岩をのぞき見ることになる。奥から女岩・男岩・太鼓岩。
三王岩
また、近くの三王岩眺望公園にはもっと広い駐車場があって整備も進んでいる。こちらの方が視界が開けてて三王岩をよく拝めるけど、当時は逆光のため撮影にはまったく向かず。肉眼で鑑賞するに留めた。岩近くの海岸まで下りていける道もありそう(未確認)。時間と体力のある方はどうぞ。

三王岩を離れて次へ移動する際に田老の防潮堤を通りかかった。元の堤が遺構的に若干残っているほか、大部分は新しく作り直されて、なお建設中といったところ。
田老の新防潮堤

遊歩道沿いの姉ヶ崎展望台

「休暇村陸中宮古」まで来ると、周辺に長短さまざまな遊歩道が整備されていて、短いコースの中にも姉ヶ崎展望台や浄土ヶ浜展望台といった見どころがある。アップダウンはそこそこあります。

姉ヶ崎展望台からの景色がこちら。姉ヶ崎はウミネコの繁殖地になっているそうだ。
姉ヶ崎
浄土ヶ浜展望台の方はもう日が陰ってきちゃった。日の出島の向こうの陸地が浄土ヶ浜になる。さらに背後の大きな陸地の影は月山を擁する重茂半島だろう。
浄土ヶ浜展望台より
ほかに車で数分(+歩いて往復30分、アップダウンきつい)の潮吹穴にも行ってみたけど、あまりにも海が穏やかで潮を吹いてなかったため割愛します。


浄土ヶ浜のサッパ船遊覧

本日最後は浄土ヶ浜。午前の北山崎と同じくサッパ船遊覧があるのでまずそちらへ行ってみた(浄土ヶ浜マリンハウス)。お客さんがわりあいどんどんやって来るけど、複数の舟をやりくりして回転良く発着させているので、ほとんど待たずにすんだ。
浄土ヶ浜サッパ船発着所
浄土ヶ浜は巨大な断崖絶壁ではなくて印象的な形状の岩が目立つ奇勝地といった風情。
浄土ヶ浜の奇岩
付近のウミネコやカモメを餌付けしてあり、乗船時にもらったスナック菓子を目当てに奴らは必死でついて来る。しばし戯れつつ、やがて岩がドット絵みたいになってる場所へ到着。…すいません、詳細は忘れました。
ドット絵みたいな岩場
さらに進むと最大の見どころである青の洞窟に到達した。ほう、浄土ヶ浜にも青の洞窟があるのかね。
浄土ヶ浜 青の洞窟前
では突入します。うん、青いね。そして天井の岩のポリゴン風味にも注目だ。
青の洞窟内部
乗船時間は短めで20分程度。料金は1500円。気軽にチャレンジできるのは良いですな。下船後はちょっとだけ散策してみた。トンネルを通じて浄土ヶ浜の浜(?)まで歩くことができる。海水浴するには足の裏が痛くなりそうな、大きめの白い石が敷き詰められた浜だ。
浄土ヶ浜

お泊り先はホテル近江屋

観光は以上で終了。今宵の宿は宮古港に近いホテル近江屋。温泉宿ではない。
ホテル近江屋
我々の部屋はたしか6階だったかなあ。12畳+広縁の海側の部屋だった。トイレ・洗面・金庫・空の冷蔵庫・WiFiなどひと通りは揃っていたはず。
ホテル近江屋の客室
窓の外は港で、大きな客船(だよな)が停泊していた。エレベータ内に大型クルーズ船の写真がいっぱい貼られていたから、宮古港はクルーズ船の寄港を積極的に進めているのかもしれない。
窓の外には宮古港
大浴場は1階。浴室の洗い場は5、いや7名分くらいはあったか。浴槽は横並びに5~6名サイズで言うまでもなく無色透明の真湯。温度は適温であった。

夕食はこんな感じ。なんかうまく撮れなかった。やはり海産物が中心で豪華ゲストはホタテの丸焼き(?)。ホタテは刺身にもあったし、お寿司のネタにもあった。
近江屋の夕食
朝食はバイキング。自分としてはこんなもんで十分です。他のメンバーはいろんな具材をたんまり取ってきてがっつり食べていた。
近江屋の朝食
 * * *

今回の海沿いの観光はこの日まで。海の景色はもちろん、サッパ船など天気に大きく左右されるイベントもあったから、終始晴れてくれて助かった。翌日は思い切り雨だったから、結果的には絶妙にうまく立ち回ったことになる。意図してそうなったわけじゃないにしても、自然さんとの駆け引きに勝った感満載。してやったり。