一人旅応援プランがナイス - 塩江温泉 ホテルセカンドステージ

塩江温泉 ホテルセカンドステージ
現在は合併により高松市となっている香川県の旧塩江町。この地に1300年前の僧行基が発見したとされる塩江温泉がある。全国各都道府県の温泉宿に泊まってみるという野望の香川編を実行するにあたり、まさにうってつけの温泉地といえよう。

一人旅の客を泊めてくれる宿を旅行予約サイトで探したところ、ホテルセカンドステージが見つかった。しかも好都合なことに「一人旅応援」を謳う料金お安めのお手軽定食プランがあった。香川へ行ったら昼に讃岐うどんを食べようと思っていたので、典型的な旅館の大ご馳走じゃ多すぎる、と悩ましかったのだ。かといって素泊まり+コンビニ弁当は味気ないし。

きれいなホテルの広くて余裕ある部屋に泊まれて、好みのぬるめ露天風呂があったからオッケー。

塩江温泉「セカンドステージ」へのアクセス

バス待ちの間に港を見に行く

高松の中心部と塩江エリアは国道193号で結ばれている。この国道と琴電が交差する場所にある駅が「空港通り」だから、地元では空港通りって呼ばれてるんでしょう。その名の通りR193は高松空港をかすめるルートを取っており、塩江温泉は空港から車で15分というアクセスの良さ。

しかし鉄道+バス作戦を採用した自分は午前にこんぴらさん・午後から丸亀城を見学して14時すぎに高松駅に着いていた。なぜか撮り鉄してしまう。
高松駅のホーム
駅の外へ出ると…あー、こうなってるのね…駅前広場とバスターミナル、そしてフェリーターミナルへの連絡通路が整備されていた。ちょっと港寄りへ、海の見える場所まで行ってみましょう。
高松港フェリー乗り場
いわゆる宇高連絡船は廃止されてしまったものの、小豆島などへのフェリーや高速艇が発着する乗り場は健在。主要駅からすぐ港ってのは我が地元にない特色だし、太平洋とも東京湾とも違う瀬戸内海の雰囲気が旅情を高めてくれる。はーるばるーきたぜ高松へー。

高松駅からバスで70分

あとはサンポート高松というタワービル内のお土産ショップをのぞいてたら塩江行きのバスの時間になった。乗車時間は結構長くて70分。1日歩き疲れて完全に寝落ちしてたから関係ないけどね。

目が覚めたら岩崎というバス停を通過するあたりで、だいぶ郊外の緑が目立つ風景になっていた。道路は香東川と並走するようになり、川岸は妙に岩々していて特徴的だ。川がもっと深く切れ込んでいたら渓谷・峡谷として見どころになってもおかしくなさそう。

終点の塩江バス停で下車すると、ホテルの送迎車が待っていた(事前にお願いしてあった)。ホテルまでの2kmほどは1.5車線級の区間もある秘境的なムードの山道。途中の内場ダムから先はダム湖が広がり、当館はダム湖を望むロケーションにあった。


体験プランが充実している、きれいめのホテル

ではチェックイン。なかなかモダンできれいなホテルではないか。ロビーには太鼓やイノシシのオブジェなんかがある中、目を引いたのが木の幹。東地のウバヒガン桜と紹介されている。
東地のウバヒガン桜
樹齢400年の県下最古最大の彼岸桜で県指定天然記念物だったが2007年に枯死してしまい、当館へ運ばれてきたとの由。ほーぉ。他にはフロントの向いにお土産コーナーあり。
お土産コーナー
フロントで渡されたルームキー番号は6階の客室だった。入ってみてびっくり。ツイン洋室だからとはいえ広い。一人客はビジネスホテルのシングルルームのような部屋を当てられても仕方のないところ、こんな広い部屋を提供してもらっちゃって、どうもすいませんね。
ホテルセカンドステージのツイン洋室
デスク上にペットボトルのミネラルウォーター(岐阜県産)がサービスで置いてあった。シャワートイレの独立した個室あり、洗面台付きの2点式ユニットバスあり。金庫あり、空の2ドア式冷蔵庫あり。WiFiあり。SPY×FAMILYの表紙に出てきそうなえんじ色のソファがいいね。そして窓の外はダム湖である。
窓の外は内場ダム湖
左の方に目を向けると、遊べる場所があちこちにありそうな雰囲気だった。
窓から見える景色 その2
実際のところ当館は主にお子様連れファミリーを意識したさまざまな体験プランを用意しており、スポーツ系・工芸体験系・農業/食文化系などある中で一番印象に残ったのがイノシシの丸焼き体験。おじさんもやってみてえ。


ゆっくりするのにちょうどいい湯加減のお風呂

イノシシに見守られて入る内湯

セカンドステージの大浴場は1階の通路奥にある。手前が女湯で奥が男湯だったかな。男女の入れ替えはない。脱衣所には典型的なカゴを置く棚と鍵付きロッカーが半々。棚の上の天井に近いところに分析書が貼ってあった。頑張って読んでみるも泉質名が書いてない。源泉温度が10℃台だから冷鉱泉なのは間違いない。加水なし、加温・循環・消毒あり。

館内全般と同様に浴室も新しくてきれい。洗い場は9名分。シャンプーの中には馬油もあった。馬油のやつは高級そうだから見かけると積極的に使ってしまう。

内湯浴槽は向かい合わせを許容して10名くらいが入れるサイズ。真ん中付近にタワー型の湯口らしきものはあるがお湯は出てきてない。窓際にイノシシのオブジェがあるのは、丸焼けにされちゃったイノシシの供養であろうか。

お湯は無色透明で泡付きや湯の花といったものはない。匂いを嗅ぐと軽い塩素臭を感知するのはまあしょうがない。温度は熱すぎない適温で、のぼせてすぐに出たくなる熱さではなかったのはありがたい。ゆっくり入りたい派なんでね。

露天風呂は早朝NG?(未確認)

浴室の奥から露天風呂へ出られる。内湯浴槽が浴室の幅いっぱいを占めているから、奥へ行くには内湯の中をざぶざぶ歩いて越えていく必要があるかといえば、右端に幅50cmくらいの固定のフタがされているのでその上を通ればいい。

露天風呂へ出るドアの近くに「お湯の温度が健康に影響するということもありますので、早朝は露天風呂の提供を止めます」と張り紙がしてあった。えーそうなの。ただし翌朝6時すぎに行ったら普通に利用できました。

露天風呂は4名が横並びで入れる細長い形をしている。木製の湯口はあるけど使われていない。かわりに湯船の中央の底からモコモコっとお湯が盛り上がってきているところがある。

ぬるめの露天風呂でよかった

お湯の特徴は内湯と同じ。浸かってみたら外気で冷めるせいか結構ぬるかった。ぬる湯派なのでこいつはうれしい。内湯もべつに熱すぎることはないが露天風呂のぬるさは最高だ。こりゃーいいや。

頭上には幌屋根がかかっていて雨天にも対応できそう。露天エリアじたいがそんなに広くなく、目の前をかわいい生け垣に囲われているため眺望はない。ただし立ち上がればちょこっと景色が見える。

大浴場は自分ひとりで独占、という場面はほぼなかった。だいたい誰か他の客がいた。一方で客が集中してひどい混雑になることもなかった。うまい具合に分散しているのかな。


自分のニーズにベストマッチだったお食事

よくぞプランを用意してくれました…夕食のお手軽定食

セカンドステージの食事は1階のレストランで。夕食朝食ともに3通りの候補から時間を選べる。夕食の時間に行ったら自分の部屋番号に対応するテーブル席へ案内された。こちらがお手軽定食のスターティングメンバー+別注生ビールだ。
セカンドステージのお手軽定食
お手軽といってもまあ十分じゃないですかね。昼に食べた讃岐うどんとあわせてお腹パンパンで苦しくなるのを懸念していたので、これくらいがむしろちょうどいい。刺身も鍋もあるし、ビールを飲みながら調子よく進んでいった。

締めに出てきたのは秋らしい栗ご飯とお吸い物。お吸い物には塩江で採れたきのこ=アカハツが入っているとのこと。
栗ご飯とアカハツ入りお吸い物
すっかり完食して腹八分目でごちそうさま。久しぶりにご飯まで残さずいただいたなあ。妙な達成感。

バードウォッチングしながらの朝食

朝食も同じテーブル席で。いかにも朝の和食的なメニューであった。
セカンドステージの朝食
この日も昼に讃岐うどんを食す気マンマンだったけど、だからといって朝をセーブするつもりはない。しっかりといただきました。食後は入口のあたりにあったセルフのコーヒーで一服。

全面ガラス張りの窓の向こうが庭っぽくなってて鳥の餌台が設置してあるのが見える。どんどん野鳥がやって来てずいぶんと盛況だったな。そんな光景を楽しみつつの朝食であった。

 * * *

玄人好みのする本格温泉ではないかもしれないけど、秘境的なムードの中に開けた明るいレジャー空間ときれいめのホテル。一人旅歓迎でお手軽定食プランが提供されているのは、なかなかうまい線をついてきたなという感じ。

もちろんファミリー層や老人会・女子会など、お仲間同士の旅行にもどうぞ。ていうか、そっちが基本路線でしょうな。塩江は今回の観光先としてノーマークだったが、1泊してみた様子だと、いろいろ見どころがありそうだったな。