ゆる~い感じで温泉めぐりをやってみるブログ。鉄道とバスによる一人旅が原点。
4月の緊急事態宣言前に行った温泉はすべて紹介し終わった。その意味するところは…ネタ切れ。あれ以来、外出するな・他県へ移動するなと制限されてしまっては、温泉へ行こうにも手も足も出ない。 5月下旬に緊急事態宣言が解除され、6月には他県への移動も自由になったとはいえ、数ヶ月の空白期間は...
困った。最近ちっともGoogleが来ない。どういうことかというと、いつも新しく記事を書いて公開したときは、そのページが検索にヒットするようにGoogleへ登録申請を出すのだが、3月に入ってから新規の申請が一切無視されるようになってしまったのである。 つまり3月になってから...
いよいよ2017年が暮れようとしている。歳を取ると時の経つのが早い。あっというまに1年が過ぎてしまった。思い返せば、これほど特異な年も近頃なかったと思う。ずっと完全インドア派だったのに、今年からいきなり温泉旅行に凝りだして(正確には2016秋から)、ブログで情報発信までするな...
記念すべき100本目の記事。とうとうこの時が来た。ブログ立ち上げから1年近くかかったことになる。長いようで短いようでやっぱり長かったと思わせてからの短かったのかどうか、もうどっちでもいいやの1年間。 ポケモンGoはやめてしまったがブログはよくぞ続いたものだ。今回はなんかあ...
ブログ開設から6ヶ月が経過した。これまでの総括と2017年上半期を振り返るべく、某所にて2月末以来の会合が行われた。集まったメンバーは自分ひとり。そりゃそうだ。 3ヶ月前の嘆きに嘆いた悲惨なアクセス数はどう変化したのか。あれからどんなことがあったのか。振り返りつつ今後...
温泉一人旅という切り口でいろいろ書いてきたが、この先しばらくは「看板に偽りあり」な状態が続きそうだ。切り口の見直しにともなってカテゴリーの再編成を考えなければならないかもしれない。 いやー、まさかまさかの展開。予想外デース。ジーパン刑事なら「なんじゃこりゃあ!」と叫ぶに違...
Googleアドセンスの審査に合格した。2016後半から審査がより一層厳しくなったといわれ、ネットを検索すると「何度も落ちてばかり」「いくら待っても結果が来ない」「どうすりゃいいの」という阿鼻叫喚が渦巻いている。 閑古鳥ブログの主が合格の秘訣などを言える立場ではないので、...
2016年12月にブログを始めてから間もなく3ヶ月。アクセス数で一喜一憂すべきじゃないと頭ではわかっていても、公開している以上、やはり数字は気になってしまうものだ。 個人ブログについて「我慢の期間」「この後から伸び始める」とよく言われる3ヶ月経過を目前に控えたこの機会に、...